吉島地区における雨水貯留施設の供用開始

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1034081  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

1 浸水対策の概要

本市の中心市街地では、都市化の急激な進展により、1時間20mm程度の降雨でたびたび浸水が発生することから、集中豪雨による浸水被害の緩和を図るため、雨水幹線やポンプ場の整備を行っています。
この度、浸水常襲地区の吉島地区南部(約64ha)において「吉島雨水3号幹線」及び「吉島西三丁目排水ポンプ所」が完成し、令和6年3月末に雨水貯留施設として供用開始しました。

2 工事の内容

  • 雨水幹線:内径3.0m 延長1.1km
  • 貯留容量:7,560立方メートル(小学校プール約21杯分)
  • 分水マンホール:4箇所
  • 排水ポンプ:5.2立方メートル/分(φ150mm×2台)
  • 事業期間:令和2年3月~令和6年3月
地図:「吉島雨水3号幹線」及び「吉島西三丁目排水ポンプ所」位置図
位置図

写真:雨水幹線管内
雨水幹線の内部状況

(日本国土開発株式会社2023 提供)

このページに関するお問い合わせ

下水道局施設部 管路課建設係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 13階
電話:082-504-2421(建設係)  ファクス:082-504-2617
[email protected]