マンホールトイレ(災害用仮設トイレ受口)の設置

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010183  更新日 2025年4月10日

印刷大きな文字で印刷

マンホールトイレの整備目的について

近年、大規模な自然災害が全国で発生しています。
大規模な自然災害が発生した場合、停電や断水、給排水設備の損壊などにより、家庭や避難所の水洗トイレが使用できない可能性があります。また、多くの方が集まる避難場所においては既存のトイレ不足による衛生環境の悪化が想定されます。
そのため、本市では避難場所に避難してきた方に衛生的な環境を提供するため、仮設トイレの受口(マンホールトイレ)を避難場所に整備しています。

マンホールトイレとは

マンホールトイレとは、大規模な自然災害時にも使用できる下水道管に直接接続する方式の仮設トイレです。

本市では、仮設トイレ受口、手洗い用受口、洗浄水用の貯水槽および点検用マンホールを整備しています(図-1)。災害時、図-2、3のように仮設トイレ受口に仮設トイレを設置することで、直接下水道管に流し、使用することができます。

写真:災害用仮設トイレ受口施設状況の例
図-1 災害用仮設トイレ受口設置状況の例(中区中央公園)
仮設トイレ設置イメージ
図-2 仮設トイレ設置時のイメージ図
仮設トイレ配置例
図-3 仮設トイレ配置例

マンホールトイレ設置場所

大規模な自然災害時、特にトイレが不足すると想定されるデルタ市街地の避難場所を中心に、15か所設置しています。

地図:マンホールトイレ箇所図(令和7年3月31日時点)

マンホールトイレ設置場所の詳細

 

設置場所

合計

1

中央公園
(ひろしまスタジアムパーク)

20基

2

平和記念公園

20基

3

千田公園
(中区スポーツセンター)

10基

4

吉島公園

20基

5

交通ランド・大芝公園

20基

6

宇品第一公園

22基

7

広島競輪場

20基

8

比治山公園

20基

9

広島市民球場
(マツダスタジアム)

20基

10

宇品小学校

16基

11

段原中学校

13基

12

翠町中学校

12基

13

船越小学校

13基

14

皆実小学校

11基

15

舟入高等学校

24基

 

合計

261基

このページに関するお問い合わせ

下水道局施設部 計画調整課事業計画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2413(事業計画係)  ファクス:082-504-2429
[email protected]