春のグリーンフェア2019「市民ふれあいミニガーデン」お気に入り投票結果発表!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018349  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

平成31年4月5日(金曜日)から14日(日曜日)に中央公園自由広場で開催された『春のグリーンフェア2019』では、地域で花づくりをされている団体や園芸関係の専門学校など5つの団体に、計7区画のミニガーデン(花壇)を出展していただきました。
いずれも独創的な力作ばかりで、フェア期間中、会場に彩りを添えるとともに、来場者の方々の目を大いに楽しませていただきました。

来場者のうち約1400名の方々に、お気に入りの花壇へ投票をしていただき決まったBEST3!ぜひご覧ください。

第1位

学校法人ひらた学園IWAD環境福祉リハビリ専門学校みどりの環境学科Aグループ

森の春と翠滴空間

自然の彩りを楽しむ庭
春の木漏れ日と自然の色や香りを楽しむ一時。

写真:学校法人ひらた学園IWAD環境福祉リハビリ専門学校Aグループの作品

第2位

NPO法人セトラひろしまソーシャルガーデナー倶楽部

"ポタジェ”につつまれて Part6

春の日差しを浴び、草花、野菜、ハーブ、果樹に囲まれた庭で、穏やかなひと時を・・・

活動内容

袋町小学校~市民交流プラザ前東側歩道のコンテナ花壇や、平和大通りの「瞑想の像」のサークル花壇の維持管理を行っています。
また、春と秋には袋町小学校の児童と花の植え替えを行っています。

写真:セトラひろしまソーシャルガーデナー倶楽部の作品

第3位

楽らくガーデンクラブ

春のおとずれ

日中の気温も徐々にあがり道の小草も芽ぶき春がひとつ、ふたつ喜びを連れて来ました。
花の息吹きでひと時の潤いをお楽しみください。

活動内容

中央公民館の花壇の手入れを毎月1回行っています。

写真:楽らくガーデンクラブの作品

そのほかの団体の皆さんの作品もご紹介します

花づくりdeまちづくりボランティアグループ

お花畑でピクニック

花好きなお友達とお弁当を持って春の野原に出かけました。
一面の花畑にもうはしゃいでしまいます。

活動内容

広電古江駅北側の「ふれあい花壇」の整備を活動の中心としています。
作業日は、毎月第2、4水曜日の午前中です(季節によって変更あり。)。
また、不定期ですが、古田公民館で花づくり講座を開催しています。

写真:花づくりdeまちづくりボランティアグループの作品1

さくら花クラブ

I LOVE TANIKU!

多肉であそぼう
なんともいえないプクプク感。工夫しだいで夢いっぱいの庭ができます。
手入れが簡単、場所いらず、あなたもいかがですか?

活動内容

普段は小学校や公民館、集会所やマンションのエントランスを花で飾る活動をしています。また、定期的に集まって情報交換をしています。

写真:さくら花クラブの作品

学校法人ひらた学園IWAD環境福祉リハビリ専門学校みどりの環境学科Bグループ

春のひととき

穏やかな春の一日を花を愛でながら過ごす一日を現して見ました。

写真:学校法人ひらた学園IWAD環境福祉リハビリ専門学校Bチームの作品

花づくりdeまちづくりボランティアグループ

それでも花は咲く

倒木は土に還り、何もなくなったかのような土地でも、いつしか芽吹き、また花が咲く喜びを表現しました。

活動内容

広電古江駅北側の「ふれあい花壇」の整備を活動の中心としています。
作業日は、毎月第2、4水曜日の午前中です(季節によって変更あり。)。
また、不定期ですが、古田公民館で花づくり講座を開催しています。

写真:花づくりdeまちづくりボランティアグループの作品2

このページに関するお問い合わせ先

春のグリーンフェア2019実行委員会事務局 [広島市都市整備局緑化推進部緑政課内]
電話:082-504-2396/ファクス:082-504-2391

このページに関するお問い合わせ

都市整備局緑化推進部 緑政課花と緑の施策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2396(花と緑の施策係)
[email protected]