特例臨時接種の証明

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012281  更新日 2025年2月28日

印刷大きな文字で印刷

1 接種済証

ワクチン接種を受けた後、接種を受けた日付と接種したワクチンの情報が記載された「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)(以下、「接種済証」という。)」が発行されています。
接種済証はワクチンを接種した事実を証明するものであり、これを見れば、いつ、どのワクチンを接種したのかを確認することができますので、大切に保管していただくようお願いします。

接種済証(初回接種)

※接種用クーポン券の右側に必要事項を記載

写真:接種済証1

接種済証(追加接種)

写真:接種済証2

2 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(特例臨時接種)

新型コロナウイルス感染症の特例臨時接種の予防接種証明書(以下「接種証明書」という。)は、被接種者からの申請により交付します。

  • 交付の対象は、広島市に住民票を登録していた時の接種に対してです。
  • 他自治体に住民票があった時の接種については、本市では交付できませんので、当該自治体へお問い合わせください。
  • 新型コロナワクチン接種証明アプリで及びコンビニでの交付は、令和6年3月31日(日曜)で終了しました(アプリでの発行済みの証明書の閲覧は可能)。

提出書類

  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(特例臨時接種)
  • パスポートの写し(海外用の申請を行う場合に限る。パスポートに旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合には、それらが確認できる本人確認書類も提出。)(写しで可)
  • 本人確認書類(国内用の申請を行う場合に限る)
  • 接種記録の照会に必要な以下のいずれかの書類(写しで可)
    接種券、住所が記載された本人確認書類(マイナンバーカード(表面のみ)等)
  • 接種事実の確認に必要な以下のいずれかの書類(写しで可、紛失された場合は不要です。)
    接種済証、接種記録書、予診票の写し(本人控え)

郵送交付の場合は上記に加え、以下の書類も必要

  • 郵送に必要な額の切手(定型郵便の封筒サイズの場合110円)を貼り付け、返信先の住所を記載した返信用封筒

代理人による申請の場合は上記に加え、以下の書類も必要

  • 委任状(様式は任意)
  • 代理人の本人確認書類

 ※ 18歳未満の子の申請を同一世帯の親権者が代理申請する場合、委任状の提出は不要です。
 ※ 成年後見人、保佐人、補助人、任意後見人が成年被後見人等の申請を代理申請する場合、登記事項証明書の提出があれば、委任状の提出は不要です。

 ※ 接種券及び接種済証の見本は「接種券・接種済証」をご覧ください。
 ※ 接種記録書の見本は「接種記録書」をご覧ください。

提出方法・提出先

持参の場合

各区の地域支えあい課窓口までご持参ください。(場所・電話番号については、下記の「新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせ」の各区の保健センターをご確認ください。)

郵送の場合

〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
広島市役所健康福祉局保健部健康推進課
 ※ 封筒に赤字で「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 在中」と記載してください。

交付の方法・時期

交付方法

窓口又は郵送で交付します。窓口交付の場合には、本人確認書類が必要です。

交付までの日数

申請日当日の交付はできません。証明書の交付までには申請受付から7営業日程度かかります。
 ※ 郵送での交付の場合、手元に届く日は郵送事情により異なります。
 ※ 多数の申請が集中した場合や、申請書に不備があった場合、接種記録が確認できない場合等には、交付までさらに時間がかかることがあります。

手数料

無料

注意事項

書類に不備等あった場合に、申請者へ連絡をする場合があります。申請の際は、必ず連絡先(普段利用する携帯番号等)を記載してください。

新型コロナウイルスワクチンに関するお問合せ

一般的な相談について

各区の保健センター(平日8時30分~17時15分)

名称

所在地

電話番号

中保健センター地域支えあい課(中区地域福祉センター内) 中区大手町4-1-1 504-2528
東保健センター地域支えあい課(東区総合福祉センター内) 東区東蟹屋町9-34 568-7729
南保健センター地域支えあい課(南区役所別館内) 南区皆実町1-4-46 250-4108
西保健センター地域支えあい課(西区地域福祉センター内) 西区福島町2-24-1 294-6235
安佐南保健センター地域支えあい課(安佐南区総合福祉センター内) 安佐南区中須1-38-13 831-4942
安佐北保健センター地域支えあい課(安佐北区総合福祉センター内) 安佐北区可部3-19-22 819-0586
安芸保健センター地域支えあい課(安芸区総合福祉センター内) 安芸区船越南3-2-16 821-2809
佐伯保健センター地域支えあい課(佐伯区役所別館内) 佐伯区海老園1-4-5 943-9731

広島市新型コロナワクチン問合せ窓口
082-504-2957
平日8時30分~17時15分

接種後の副反応について

広島県新型コロナウイルスワクチン副反応相談窓口

082-513-2847
平日8時30分~17時15分(12時~13時は対応時間外)

新型コロナワクチンに関する国の電話相談窓口

感染症・予防接種相談窓口

0120-469-283
平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 健康推進課保健予防係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2882(保健予防係)  ファクス:082-504-2258
[email protected]