小児慢性特定疾病医療費助成制度における指定医療機関の申請手続き

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014359  更新日 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

小児慢性特定疾病児童等の方が医療費の助成を受けるには、あらかじめ都道府県知事等から指定を受けた医療機関(指定医療機関)が行う医療に限られます。そのため、小児慢性特定疾病児童等の診療を行われる医療機関につきましては、指定医療機関の申請手続きをお願いします。

指定医療機関の責務

指定医療機関は、診療方針は健康保険の診療方針の例によるほか小児慢性特定疾病医療費助成に関して、適切な医療を行わなければなりません。

指定の要件

  1. 保険医療機関等であること
    • 保険医療機関
    • 保険薬局
    • 健康保険法に規定する指定訪問看護事業者
  2. 児童福祉法第19条の9第2項に規定されている欠格要件に該当しないこと

指定の申請方法

下記の書類を広島市へご提出ください。

※医療機関コード決定通知書等医療機関のわかる書類を添付してください。

申請先(郵送、または直接ご持参ください。)

〒730-8586
広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
広島市こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当

  • 福山市、呉市に所在地がある医療機関は各市長が指定しますので、各市へお問い合わせください。広島市・福山市・呉市以外に所在地がある医療機関等は広島県に提出ください。
  • 指定医療機関として指定した場合は、後日、指定通知を送付します。また、広島市のホームページにおいて名称、所在地等を公表します。

更新の申請

6年毎に指定の更新申請が必要になります。広島市へ更新の申請がない場合、その期間の経過によって指定の効力を失います。

変更の届出

指定医療機関の名称、所在地等、指定申請書の記載事項について、変更があったときは、広島市へ変更の届出を行ってください。

辞退の申出

指定医療機関は、1月以上の予告期間を経て、指定医療機関の指定を辞退することができます。指定を辞退しようとするときは、広島市へ辞退の申出を行ってください。

指定医療機関一覧

広島市における指定医療機関は次のとおりです。
広島市外の医療機関等を受診されるときは、その都道府県または政令指定都市のホームページ等で指定医療機関であることを、事前にご確認ください。

※指定医療機関以外の医療機関を受診した場合、医療費助成は行えません。

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)  ファクス:082-504-2727
[email protected]