青少年国際平和未来会議2023ハノーバー(開催結果)
1 目的
広島市の姉妹・友好都市等世界の国々の青少年と本市の青少年が互いに世界平和について考え、意見を交換し合うことにより、友情と相互理解を深める。また、会議の参加者が、広く世界の国々の次代を担う青少年に対し、核兵器廃絶と世界恒久平和の実現を願う「ヒロシマの心」を伝え、世界平和への意識を高めていくことを通して、グローバル人材として活躍していくことを目指す。
2 経緯
被爆60周年を迎えた平成17年(2005年)に、それまで実施していたハノーバー市と本市の青少年の相互交流事業を礎として、広く世界の国々の青少年が一堂に会し、世界平和について意見交換し、未来に向けた取組について協議したことを世界に向けてメッセージとして発信することを目的として、本市で初めて開催した。以降、本市と姉妹・友好都市等で開催している。
3 主催
青少年国際平和未来会議実行委員会
(構成:広島市、広島市教育委員会、一般社団法人広島国際青少年協会、公益財団法人広島平和文化センターほか)
4 期間
令和5年(2023年)5月20日(土曜日)~5月29日(月曜日)(8泊10日)
5 開催場所
ハノーバー市(ドイツ)
6 参加者
- 広島市 7名〔指導者2名、青少年5名(大学生、大学院生)〕
- 姉妹・友好都市等6か国7都市の青少年 23名
ハノーバー市(ドイツ)、バンコク都(タイ)、ブランタイヤ市(マラウイ)、ブリストル市(英国)、ライプツィヒ市(ドイツ)、ポズナン市(ポーランド)、ルーアン市(フランス)、広島市(日本)
7 主なプログラム
日付 | 活動概要 | 宿泊 |
---|---|---|
5月20日(土曜日) | 移動(広島→関西空港→ハノーバー) | 機内泊 |
5月21日(日曜日) | オリエンテーション、自己紹介、交流、歓迎会、振り返りなど | Camp Abbensen |
5月22日(月曜日) | チームビルディング活動、広島の平和活動についての発表、各都市の平和活動について、ディベート練習、関係団体との交流など | Camp Abbensen |
5月23日(火曜日) | 「広島祈念の杜」など訪問、ディスカッションなど | YMCA Hotel |
5月24日(水曜日) | 市長訪問、講義、ディスカッションなど | YMCA Hotel |
5月25日(木曜日) | ICANワークショップ、共同宣言作成など | YMCA Hotel |
5月26日(金曜日) | 共同宣言など作成、発表、閉会式、さよならパーティーなど | YMCA Hotel |
5月27日(土曜日) | 振り返りなど | YMCA Hotel |
5月28日(日曜日) | 市内視察、移動(ハノーバー→) | 機内泊 |
5月29日(月曜日) | 移動(→関西空港→広島) | 機内泊 |
8 共同宣言文
青少年達は、8泊10日のプログラムを通して交流し、お互いに理解を深め、平和にかかわる問題について討議し、世界恒久平和の達成に向けて、共同宣言文を作成しました。
9 活動報告
ハノーバーの日/Hannover-Tag
- 日時:8月6日(日曜日)15時05分~15時35分
- 会場:広島国際会議場地下2階「ヒマワリ」
国際フェスタ
- 日時:11月19日(日曜日)
- 会場:広島国際会議場
10 動画で見る青少年国際平和未来会議2023ハノーバー
(ハノーバー市作成動画)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(事業)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2963(青少年育成担当(事業)) ファクス:082-504-2966
[email protected]