埋立地本体の事業概要
1 設計諸元
埋立地本体の事業概要
事業計画
- 事業計画地面積
- 約98ヘクタール
- 開発面積
-
約28ヘクタール(うち、1期[今回施工分]約23ヘクタール)
- 埋立面積
- 約11ヘクタール(うち、1期[今回施工分]約4ヘクタール)
- 廃棄物容量(廃棄物+即日・中間覆土)
- 約160万立方メートル(うち、1期[今回施工分]約35万立方メートル)
- 全体の埋立容量
- 約200万立方メートル(底部保護砂、嵩上げ堰堤、最終覆土を含む)
- 埋立期間
- 約30年間
施設概要
- 貯留構造物
- 土堰堤方式
浸出水の遮水について
- 遮水工
- 浸出水は廃棄物埋立箇所に溜めることなく速やかに、別に設ける浸出水調整池へ排出しています。
- 浸出水集排水管
- 幹線内径60cm、支線内径30cm
- 表面遮水工
-
底面:二重遮水シート方式+ベントナイト混合土
斜面:二重遮水シート方式+自己修復シート(ベントナイト系)
[遮水管理システム(電気式)を設置]
-
バックアップ遮水工(最終バリア)
-
鉛直遮水工
[地下水モニタリング設備(排水系統切替機能)を設置]
- 地下水集排水施設
-
幹線内径30cm・60cm、支線内径20cm
[造成時の転流管内径1,350mmも利用]
浸出水の処理について
- 浸出水の処理方法
- 浸出水調整池から浸出水処理施設に送り、そこで浄化後、安佐北区安佐町久地の公共下水道に接続して放流
- 浸出水調整池
-
- 浸出水調整池:調整容量約24,600立方メートル
[水処理用の貯留容量約1,000立方メートルを含め全体容量は約25,600立方メートル] - 遮水工:アンカー付遮水シート等敷設
- 浸出水調整池:調整容量約24,600立方メートル
- 浸出水処理施設(浄化施設)
-
- 浸出水処理施設:一日あたり平均処理能力1,300立方メートル
- 処理フロー:埋立地内の浸出水処理施設において、浸出水を浄化し、処理後も塩分は残るが、河川や海などの公共用水域に流せる水質まで浄化を行う。
処理フローは詳細ファイルのとおり。
防災施設について
- 防災施設(大雨等に対抗する施設)
- [県や市の宅地開発基準により計画しています。]
- 防災調整池
- 調整容量約46,500立方メートル
[堆積土砂量約2,200立方メートルを含め全体容量は約48,700立方メートル] - 場外周辺水路(バイパス水路)
- 幅1.1m×深さ1.1m~幅2.9m×深さ2.3m
- 山側自然斜面の防災対策
-
- 防災対策[平成26年8月20日豪雨による玖谷埋立地被災状況を踏まえ計画しています。]
- 北側斜面:
崩れてきた土砂を捕捉する砂防堰堤:3箇所
沢水を速やかに流下させる水止流路工:1箇所
周辺部(バイパス)水路防護工:高エネルギー吸収柵 - 南側斜面:沢水を速やかに流下させる水止流路工又は谷止流路工:11箇所
2 費用対効果
恵下埋立地(仮称)整備事業に係る費用対効果分析は、恵下埋立地(仮称)を整備することによる効果を明確にし、事業の信用性・透明性を高めるために実施したものです。
-
恵下埋立地(仮称)整備事業に係る費用対効果分析結果 (PDF 103.1KB)
平成30年2月6日掲載
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 環境施設部埋立地管理担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2213
ファクス:082-504-2229
[email protected]