5月22日は国際生物多様性の日です

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023834  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

生物多様性とは

生物多様性とは、生きものたちの豊かな個性とつながりのことです。地球上の生きものは長い歴史の中で、さまざまな環境に適応して進化し、3,000万種ともいわれる多様な生きものが生まれました。これらの生命はお互いにつながりあい、支えあって生きています。

国際生物多様性の日とは

国連が生物多様性問題に関する普及と啓発を目的として定めた国際デーであり、毎年5月22日が「国際生物多様性の日」です。1992年のこの日に「生物多様性条約」が採択されたことに由来しています。私たちが生きて行く上での基盤であるとともに、地域独自の文化の多様性を支えている、生物多様性について考えてみませんか?

写真:国際生物多様性の日 チラシ

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 環境政策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2505(環境政策係) ファクス:082-504-2229
[email protected]