宴会料理などの食べ残しゼロのお願い

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013277  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

食品ロスの削減に向けて 宴会料理などの食べ残しゼロのお願い

食べ残しや手つかず食品など、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロス。

広島市の食品ロスは、生ごみの約3分の1を占めており、市民団体、事業者、行政で構成する広島市ごみ減量・リサイクル実行委員会では、食べものに対する「もったいない」の気持ちを取り戻し、食品ロスをなくして広島に笑顔を広げる食品ロス削減キャンペーン「スマイル!ひろしま」を展開しています。

イラスト:呼びかけ用チラシ


宴会や食事会などにおいて、最初の30分と、最後の10分は料理を楽しむことで食べ残しを減らす「3010運動(さんまるいちまる運動)」が全国で展開されています。

職場や地域等で実施される宴会や食事会などでは、始めと終わりには、席に着いて食事を楽しみ、宴会料理の食べ残しゼロを実践していただくようお願いします。

イラスト:おいしく残さず食べきろう!

イラスト:3010運動

「3010運動(さんまるいちまる運動)」とは

宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンで、

  • <乾杯後30分間>は席を立たずに料理を楽しみましょう!
  • <お開き10分前>になったら、自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう!

と呼びかけて、食品ロスを削減するものです。

呼びかけに利用できる三角柱POPはこちらからダウンロードできます。

幹事の方にお願い

開会時と閉会前にアナウンスをお願いします

<アナウンス例>
  • 【開会時】
    ご出席の皆様に、ご案内いたします。
    本日の宴会では食品ロスを出さないように、乾杯後とお開き前にはご自分の席について食事を楽しみ、料理を食べ残さないようにお願いします。
  • 【閉会前】
    皆様にお願いします。
    まもなくお開きの時間となりますので、今一度ご自分の席に戻られ、料理をお楽しみください。

料理や飲み物は、適量を注文して、余ることがないようにお願いします

関連ページ

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 環境政策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2505(環境政策係) ファクス:082-504-2229
[email protected]