人生会議(ACP)の普及・啓発の取組(専門職向け)
広島市では、広島市連合地区地域保健対策協議会へ委託し在宅医療・介護連携の推進に取り組んでいます。その取組の一環として、広島県、広島県地域保健対策協議会と連携して人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)の普及・啓発に取り組んでいます。
ACP専門職向け標準教材(広島市版)
1.ACP専門職向け標準教材について
広島市連合地区地域保健対策協議会では、医療・介護の現場で従事される専門職を対象とした研修会等で活用ができる『ACP専門職向け標準教材(広島市版)』を作成しました。
この教材は、医療・介護関係者等の専門職がACPを実践するに当たって、困難性を感じる場面を想定し、その考え方や対処方法についてQ&A方式でまとめたものです。
【ダウンロード】
(広島市連合地区地域保健対策協議会作成)
2.その他の教材について
1の教材の活用方法としては、広島県地域保健対策協議会が作成した『ACPの手引き』やACPの概要などの基本的な内容を説明するためのツールである『ACP手引き(説明ツール)』と併せて使用していただくことを想定しています。
【ダウンロード】
(広島県地域保健対策協議会作成)
-
ACPの手引き(説明ツール)※サンプルデータのみ (PDF 6.3MB)
-
ACPの手引き (PDF 1.9MB)
-
ACPの手引き(説明版) [PDFファイル/293KB] (PDF 292.7KB)
-
私の心づもり (PDF 683.9KB)
3.ACP専門職向け標準教材の研修会等での使用・引用等について
『ACP専門職向け標準教材』について、研修会等での使用や資料の引用を希望される場合は、以下の申請フォームから申請を行ってください。使用・引用の可否は、改めて御連絡いたします。
広島県地域保健対策協議会が作成した『ACP(手引き)説明ツール』、『ACPの手引き』、『ACPの手引き(説明版)』、『私の心づもり』についても、使用や資料の引用を希望される場合は、上記とあわせて申請することができます。
なお、広島県外の方で、『ACPの手引き』、『ACPの手引き(説明版)』、『私の心づもり』がセットになったリーフレット等の印刷物の提供を希望される場合は、実費(1部25円)を御負担いただく場合があります。詳細については、以下のリンク先にある広島県地域保健対策協議会のホームページを御確認ください。
リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]