【発達障害支援ネットひろしま】相談支援マップ 一覧
発達障害全般
発達障害者支援センター(運営:(社福)広島市社会福祉事業団)
自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などの発達障害のある方とそのご家族や関係者の皆さんを支援するための機関です。発達障害のある方が地域で安心して暮らしていくためのお手伝いをします。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
児童福祉・母子保健関係
- 子育ての悩み
- こどもの成長や発達への医学的診断など
区役所厚生部(福祉事務所・保健センター)
保健・福祉サービスを一体的に提供するため、生活に困っている方、障害のある方、児童、高齢者、ひとり親家庭などで、さまざまな心配ごとを持っている方々の相談を受け、必要に応じた援護・措置などを行う福祉事務所と、妊産婦・乳幼児・児童・高齢者の保健についての相談と指導を行う保健センターが連携して業務を行っています。
こども家庭センター(地域子育て支援センター)
地域の子育て家庭に対して支援を行う機関です。育児相談や指導、交流の場の提供、子育てに関する講座などを行います。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
こども療育センター(運営:(社福)広島市社会福祉事業団)
「からだとこころ」の発達に何らかの心配のある子どもの発達を支援する専門の医療機関です。子どもの発達や情緒に関する相談に応じるとともに、医学的診断や判定などを行い、障害児の早期発見・早期治療、訓練を行います。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
児童相談所
0歳から18歳未満の子どもを対象として、子どもの発達や虐待などその福祉に関するあらゆる問題について相談を受ける機関です。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
青少年育成・教育関係
- 非行、思春期の行動・心理
- 教育上の悩みや就学相談など
青少年総合相談センター(障害のある子どもについての就学・教育相談)
特別な教育的支援を必要とする子どもの家庭や学校での教育上の悩みなどについて専門の相談員が一緒に考えます。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
こども療育センター(運営:(社福)広島市社会福祉事業団)
「からだとこころ」の発達に何らかの心配のある子どもの発達を支援する専門の医療機関です。子どもの発達や情緒に関する相談に応じるとともに、医学的診断や判定などを行い、障害児の早期発見・早期治療、訓練を行います。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
児童相談所
0歳から18歳未満の子どもを対象として、子どもの発達や虐待などその福祉に関するあらゆる問題について相談を受ける機関です。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
成人・就労関係
- 就職のための支援
- 職場適応のためのジョブコーチなど
精神保健福祉センター
精神保健福祉の向上及び精神障害のある方の福祉の増進を図ることを目的とした専門機関です。電話、面接(要予約)による心の健康相談や診療(要予約)並びに精神科デイケア(概ね18歳から45歳の方)を行っています。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
知的障害者更生相談所
知的障害者福祉法にもとづく専門機関です。18歳以上の知的発達に障害がある方の福祉に関し、専門的な立場から助言、相談及び指導を行うとともに、医学的、心理的及び職能的判定にもとづき、療育手帳を発行します。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
公共職業安定所(ハローワーク)
専門職員、職業相談員が障害のある方へ障害の態様や適正、希望職種に応じて職業相談、職業紹介、職場適応指導などの就労支援を行うとともに、事業主に対しても雇用管理上の助言、専門機関の照会を行っています。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
障害者職業センター
就労に関して、公共職業安定所(ハローワーク)と協力して、個々の障害者の状況に応じた継続的なサービスを提供している機関です。就職に向けての相談、職業能力等の評価、就職前の支援から、就職後の職場適応のための援助まで行っています。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
障害者就業・生活支援センター
障害者の職業的自立のため、身近な地域で職業面の支援と生活面の支援を一体的に行うことを目的とし、関係機関と連携しながら、就業及びそれに伴う生活に関する指導・助言、職業準備訓練のあっせん等を行っています。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
障害者職業能力開発校
障害のある方々に、様々な職種についての知識や専門的な技術、技能を習得していただくための、国立県営の職業能力開発施設です。訓練科目には、CAD技術科、情報システム科、Webデザイン科、OA事務科、総合実務科などあります。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
医療関係
- 診療を行っている医療機関の紹介
- 子どもの心の相談を受ける医師の紹介
発達障害の診療を行っている医療機関リスト(広島県)
ホームページで広島県内の小児科、内科、精神科など発達障害の診療を行っていると考えられる県内の医療機関を対象にアンケート調査を実施し、発達障害の診断あるいは療育などを行っていると回答があり、かつ公表の承諾が得られた医療機関を掲載しています。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
「子どもの心」委員会(事務局:広島県小児科医会)
ホームページで広島県小児科医会に所属し、「子どもの心相談医」の資格を持つ小児科医を紹介しています。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
その他
障害者のための権利相談ダイヤル
障害のある方の権利擁護を図るため、障害のある方やその家族からの人権に関する相談に応じ、情報提供や助言を行います。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 障害児支援担当
〒732-0052 広島市東区光町二丁目15番55号(広島市こども療育センター内)
電話:082-263-0683 ファクス:082-261-0545
[email protected]