障害者公共交通機関利用助成におけるパスピー取扱い終了とモビリ―デイズ・イコカの利用助成の開始について
※読上げ機能に対応した視覚障害者向けテキストを以下のリンクに掲載していますのでご参照ください。
パスピーの取扱い終了と新たな乗車券システムについて(令和7年2月28日時点)
交通系ICカード「パスピー」の取扱い終了に伴い、各公共交通は「モビリーデイズ」や交通系ICカード「イコカ」による運用に代わります。
市内の主な交通機関 | パスピー取扱い終了時期 | パスピー取扱い終了後の乗車券システム |
---|---|---|
アストラムライン |
~令和6年11月30日 |
イコカ |
広島電鉄、芸陽バス、備北交通、HD西広島 |
~令和7年3月29日 |
モビリーデイズ、イコカ |
広島バス、広島交通、中国JRバス |
~令和7年3月29日 |
イコカ(令和7年3月30日より一部路線でモビリ―デイズ導入予定) |
乗車券システム別の利用方法
※1 各種手帳の情報を登録することで、割引パスピーと同様に障害者割引が自動適用されます。
※2 アストラムラインで障害者割引を受けるためには、乗る前に特定割引切符または特定割引回数券を自動券売機で購入していただく必要があります。
※3 広島バス、広島交通、JRバス中国の3社は、3月16日よりバス用割引イコカを導入します。購入窓口や購入方法等については各社ホームページをご確認ください。
※4 各乗車券システムとも、障害者割引を受ける場合は原則降りるときに身体障害者手帳等の提示が必要です。
各乗車券システムのより詳しい利用方法等については、以下のリンクをご覧ください。
パスピーの取扱い終了後の助成方法等について
助成方法
モビリーデイズ・イコカともに、現行のパスピー利用助成と同様の方法で助成を行います。
※JRでのご利用は利用実績額に含まれません。主にJRを利用される方は「JRの利用助成」を選択してください。また、お買い物でのご利用は助成対象外です。
モビリーデイズ・イコカの利用助成を受けるための手続き
現在パスピーの利用助成を受けている方に対し、手続きに必要な書類を令和7年2月中旬に送付しています。
手続き方法
- モビリーデイズ、イコカのICカードをお手元にご用意ください。なお、ICカードの購入方法等については、下記「モビリーデイズ、イコカの取得・利用に関するお問合せ先」からご確認ください。
- 送付された「障害者公共交通機関利用助成等変更申出書」に、ICカード裏面の識別番号等を記入してください。
※モビリーデイズとイコカを両方利用される場合は、両方の識別番号を登録することができます。 - ICカード裏面のコピーを申出書裏面に貼り付け、令和7年3月7日(金曜日)までに返信用封筒でご返送ください。なお、期限に間に合わない場合も随時受け付けます。
- ※タクシーチケットなど、他の助成への変更もできます。ただし、令和6年度の助成金を振込済の場合、券種の変更は令和7年9月以降の助成に適用します。
- ※モバイルイコカも登録可能です。トップメニューの「ICOCA管理」から識別番号をご確認ください。
- ※マイナポータル(ぴったりサービス)からもお手続きできます。なお、事前の利用登録が必要です。
助成を受ける際の注意事項
- モビリーデイズの利用助成を受けるには、スマートフォンでのご利用であってもICカードの購入が必要です。
※スマートフォンでの利用実績は、ICカードの識別番号により確認します。 - アストラムラインの特定割引きっぷや特定割引回数券を購入される場合は、イコカでご購入ください。
※現金で購入された場合は助成対象となりません。 - 定期券を購入する場合、定期区間内での利用は助成対象となりません。
助成対象となる利用期間
今年度については、令和6年9月1日から令和7年3月29日まではパスピー、3月30日以降はモビリーデイズ・イコカの利用実績額に対して助成を行います。
※アストラムラインを主に利用している方についても、令和7年3月30日からイコカの利用助成に変わるため、上記「モビリーデイズ・イコカの利用助成を受けるための手続き」が必要です。
本助成に関するお問合せ先(手帳の種別により異なります。)
- 身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方
広島市健康福祉局障害福祉課 電話:082-504-2147 ファクス:082-504-2256
または各区福祉課 - 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
広島市健康福祉局精神保健福祉課 電話:082-504-2228 ファクス:082-504-2256
または各区福祉課
ICカード取扱窓口
モビリーデイズ:以下のリンク先をご確認ください。また、スマートフォンアプリの「メニュー」→「乗車手段」からもお申込みいただけます。
イコカ:JR西日本またはアストラムライン各駅の自動券売機で購入いただけます。
※広島バス、広島交通、JRバス中国が3月16日に導入予定のバス用割引イコカの取扱窓口につきましては、各社ホームページをご確認ください。
モビリーデイズ、イコカの利用に関するお問合せ先
以下のWebサイトをご覧いただくか、利用される交通事業者にお問い合わせください。
ダウンロード
ページ作成(お問合せは所管課まで)
健康福祉局 障害福祉部 障害福祉課
電話:082-504-2147 ファクス:082-504-2228
メールアドレス:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。