高齢者虐待に関する資料
1 相談・通報件数等
2 関係法規
3 関連情報
4 令和6年度広島市高齢者虐待防止研修会
「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」により、養介護施設の設置者又は養介護事業者は、職員に対する研修の実施、利用者等からの苦情処理体制の整備などの高齢者虐待の防止に向けた具体的な取組みを行うことが義務付けられています。本研修会は、養介護施設等の職員を対象に、高齢者虐待に関する認識を深め、高齢者の権利擁護に資する取組の促進を図ることを目的としています。
開催日時
令和6年10月23日(水曜)13時30分~17時(終了)
対象
広島市内の施設・居住系介護サービス事業所及び原爆被爆者養護ホームの研修企画担当者
開催方法
オンライン研修
研修資料
講義1
-
講義1「高齢者虐待の現状と高齢者虐待防止法の理解について」 (PDF 2.6MB)
-
参考資料1「広島市における養介護施設従事者等による高齢者虐待の状況」 (PDF 144.3KB)
-
参考資料2「虐待の芽チェックリスト(入所施設版)」 (PDF 219.0KB)
-
参考資料3「高齢者虐待発生要因と予防のポイント」 (PDF 349.5KB)
-
参考資料4「事業所内で事実確認を行う場合の留意事項について」 (PDF 138.5KB)
講義2
講義3
-
講義3「ストレスマネジメントの効果的な実践方法について アンガーマネジメントとアサーション」 (PDF 1.3MB)
-
参考資料5「アサーションチェックリスト」 (PDF 296.5KB)
-
参考資料6「3つのタイプの自己表現」 (PDF 318.9KB)
施設・事業所において実施する高齢者虐待防止のための研修・勉強会等に本資料をダウンロードして使用することについて、講師より承諾を得ています。
アンケート結果
研修終了後に実施したアンケートの「Q7:施設(事業所)内で高齢者虐待防止研修等を実施する際に工夫していること」でいただいた御意見について取りまとめています。
「高齢者虐待のない社会へ」は以下のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局高齢福祉部 地域包括ケア推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2648(代表) ファクス:082-504-2136
[email protected]