令和7年度 広島市認定調査員新規研修のお知らせ 【開催:6月17日(火曜日)・〆切:5月20日(火曜日)】

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1030598  更新日 2025年3月24日

印刷大きな文字で印刷

1 目的

新規に認定調査に従事する者及び従事する予定の者が、要介護認定及び要支援認定における公平・公正かつ適正な認定調査を実施するために必要な知識、技能を修得することを目的とする。

2 日時

令和7年6月17日(火曜日) 13時00分~17時00分(受付は12時45分から)

  • 同じ研修を9月にも開催する予定です(現在、介護支援専門員実務研修を受講中の方は、9月の研修を受講してください。)。詳細については7月頃にホームページをご確認ください。
  • 広島市内の事業所に勤務している方か勤務予定の方が受講の対象者となっており、修了証書は事業所に送付します。

3 方法

オンライン研修(「Zoom」を使用)

  • 受講確認のため、カメラ機能が必須です(1人1台)。
  • 受講確認のため、Zoomの名前には、必ず「氏名+所属」を入力して受講してください。
  • パソコン・スマートフォン・タブレット等オンライン環境の設定については、各自でお願いします。
  • ネット環境の良い場所での受講をお願いいたします(接続不良に関するお問い合わせにはお応え出来ません)。

4 対象者

次の1~3のすべてに該当する者 ※必ずご確認をお願いします。

  1. 介護支援専門員の資格を有する者
    ※5月26日(月曜日)介護保険課必着で、介護支援専門員証または介護支援専門員実務研修修了証明書の写しを提出できる者
  2. 広島市内に所在する指定居宅介護支援事業所、介護保険施設、地域密着型介護老人福祉施設、若しくは地域包括支援センターに勤務している者または勤務する予定のある者
  3. 平成11年7月以前または平成15年4月以降に介護支援専門員実務研修を修了し、次のいずれの研修も受講していない者
  • 平成11年度広島県介護認定調査従事者等研修
  • 平成11年度広島県介護支援専門員実務研修補習研修(要介護認定研修)
  • 平成12年度広島県介護認定調査従事者等研修(市町村職員新任研修)
  • 平成12年度介護認定調査従事者新規研修
  • 平成13年度広島県介護認定調査従事者新規研修
  • 平成14年度~令和6年度広島県認定調査員新規研修
  • 平成17年度~令和6年度広島市認定調査員新規研修(令和2年度は未実施)
  • 他県等が実施した同種の研修

5 内容

  1. 要介護認定等に関する基本的な考え方
  2. 認定調査の実施方法
  3. 特記事項の記載ポイント

6 申込方法

申込期間

令和7年5月20日(火曜日)まで
定員300名(先着)※申込期間内でも定員に達した時点で受付終了となります。

申込方法
  1. 申込みフォームから必要事項を入力し、送信してください。
  2. 介護支援専門員証の写しe-mailまたは郵送で送付してください。
    • 令和7年5月26日(月曜日)までに介護保険課必着
    • 注意:ファクスでの受付は行いません。
    • 介護支援専門員証の交付を受けていない方は、介護支援専門員実務研修修了証明書の写しを送付してください。

 

※1、2の両方を受理した時点で申込受付の完了となります。

介護支援専門員証(写し)の送付先

【e-mail】 [email protected]
 ※メール件名を「認定調査員新規研修」としてください。

【郵送】 〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
 広島市健康福祉局高齢福祉部介護保険課 認定・給付係 宛て

7 申込後の流れ

申込完了者には、6月3日(火曜日)頃に、登録されたメールアドレス宛に受講決定のご案内を送付します。併せてZoomの招待URLや研修資料のパスワード等についてご連絡します。
受講決定の案内が届きましたら、事業所所在地の区福祉課でテキストをもらい、ホームページから研修資料をダウンロードし印刷して下さい。研修資料のパスワードは案内メールに記載しますので御確認ください。

※6月5日(木曜日)を過ぎても案内メールが届かない場合には、必ず介護保険課(電話:082-504-2363)にお問合せください。

8 修了証書の交付

修了証書は、研修終了後、6月末頃に郵送にて事業所宛てに発送します。
本研修は法定研修のため、開始時間に遅刻された方、途中離席された方、カメラにより受講確認ができない方、研修終了後に入力する受講確認シートで正しいキーワードが確認できない方については、修了証書は発行できませんのでご注意ください。

受講確認

  • 研修受講前に名前を必ず「氏名+所属」にしてご受講ください。Zoomの視聴時間を確認します。
  • 研修中は、カメラで受講確認をします。
  • 研修終了後、受講確認シートに受講中に出てくる「キーワード」の入力が必要です。
    受講確認シートのリンク(研修終了後に開きます)は、受講決定のご案内メールに掲載します。

9 注意事項

  1. 受講希望者は、必ず過去の受講の有無を確認し、未受講者のみ申し込みください。
  2. 事前学習として、厚生労働省要介護認定適正化事業のホームページ掲載の「介護認定審査会の手順と特記事項の書き方」、「一次判定ソフトの役割と仕組み」解説動画を視聴しておいてください。(所要時間約30分)

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局高齢福祉部 介護保険課認定・給付係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2363 ファクス:082-504-2136
[email protected]