地域主体の乗合タクシー等導入・運行支援

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039034  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

1 目的

郊外部の住宅団地や中山間地域等の公共交通サービスが十分に行き届いていない地域において、高齢者をはじめとする地域住民の誰もが安心して生活し続けられるよう、地域が主体となって乗合タクシー等の生活交通を導入しようとする取組に対し、その実現に向けた支援を行うとともに、本格運行を実現した乗合タクシー等について、その運行が持続可能なものとなるよう支援を行う等、生活交通の確保を図ります。

2 事業の概要

本市では、生活交通の不便な地域での移動手段の確保に向け、乗合タクシー等の導入に係る地域からの相談に応じたり、具体的な取組が始まった地域に対しては住民アンケートのノウハウ提供等の支援を行っています。
さらに取組が進み、実験運行を実施した場合には、収支不足額の全額補助や本格運行に向けた運行計画改善の助言などを行い、また、本格運行を実施する地域に対しては、国等の補助制度を活用しながら財政支援を行うなど、地域の取組に対して支援を行っていきます。

3 本格運行地区

現在、以下の地区で乗合タクシーの本格運行が行われています。

乗合タクシー本格運行地区一覧

番号

運行地区

実施主体

運行事業者

1

口田地区乗合タクシー

(やぐちおもいやりタクシー)

やぐちおもいやりタクシー活性化協議会 有限会社やぐちタクシー

2

中野・中野東地区乗合タクシー 中野・中野東地区乗合タクシー運行支援協議会 有限会社中野タクシー

3

美鈴が丘地区乗合タクシー

(りんりんタクシー)

美鈴が丘巡回乗合タクシー運営委員会 株式会社エフ・ジー

4

大塚西地区乗合タクシー

(大塚伴地区ふれあいバス)

大塚・伴南地区生活交通支援協議会 株式会社フォーブル

5

可部・亀山地区乗合タクシー

(福王寺不動坂らくらくタクシー)

福王寺不動坂らくらくタクシー活性化協議会 有限会社カオル交通

6

福田地区乗合タクシー

(ふれあいタクシー)

福田地区ふれあいタクシー協議会 つばめ交通株式会社

7

戸坂地区乗合タクシー

(戸坂ともいきタクシー)

戸坂ともいきタクシー運営協議会 はど第一交通株式会社

※黄金山地区乗合タクシー(デマンドタクシーこがね)の実験運行は、令和7年3月31日で終了しました。

※生活交通の導入・運行の取組に係る具体的な手順等を示した「地域主体による生活交通の導入・確保マニュアル」及び乗合タクシーの運行を行っている地区の概要等については、下の関連情報からご覧になれます。

4 今後の取組

本市においては、今後も、地域主体の乗合タクシー等の導入及び運行について支援を行い、地域における生活交通の確保に努めていきます。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

道路交通局公共交通政策部 路線バス・生活交通担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 8階
電話:082-504-2384(連絡先) ファクス:082-504-2426
[email protected]