【募集を終了しました】広島市防犯機能付き電話機設置等補助事業のご案内【令和6年度】
特殊詐欺被害や悪質な電話勧誘販売等の被害を未然に防止するため、防犯機能付き電話機の設置費等の一部を補助します。
-
募集チラシ (PDF 487.7KB)
-
募集要項 (PDF 801.5KB)
※ 機器を購入される前に必ずご一読ください。 -
補助金の申請から交付までの流れ (PDF 133.8KB)
-
よくあるお問い合わせ (PDF 478.6KB)
募集期間
※ 今年度の募集は終了しました。
※ 5月6日以前に購入された電話機等については、補助の対象になりません。
※ 申請書類は、このページで入手できるほか、5月7日以降、申請窓口でも配布します。
対象者
次のすべてに当てはまる人 ※補助金の交付は、1世帯につき1回限りです。
1 広島市に住所があり、実際に居住していること
2 申請日において、世帯員全員が満65歳以上であること
3 世帯員全員が市税を滞納していないこと
4 広島市暴力団排除条例第2条第2号の暴力団員等でないこと
補助対象経費(※下記の1、2のいずれか1つとします。)
1 次のいずれかの機能を有する固定電話機または固定電話機に接続して用いる機器の購入費用
- 電話の着信時に、相手に録音する旨のメッセージを流し、通話を自動的に録音する機能
- 事前に登録していない電話番号からの着信に対する注意を促す機能
- 特殊詐欺が疑われる電話番号からの着信を自動的に切断する機能
※ 補助対象機器以外の電話機等を購入された場合は、補助金を交付できません。
ご購入の際は、必要な機能が備わっているかよくご確認ください。
対象機器については、公益財団法人全国防犯協会連合会が公表している「優良防犯電話推奨品目録」を基に、
対象機器リストを掲載していますので、参考にしてください。
なお、対象機器リストに記載のない機器を購入される場合には、事前に市民安全推進課までご相談ください。
2 電気通信事業者が提供する特殊詐欺対策サービスを利用するために必要な初期工事に係る費用
(NTT西日本が提供している、固定電話機に架かってきた電話を通話内容から人工知能が特殊詐欺と
判断した場合、本人や親族の電話番号やメールアドレスに注意を促す連絡が入るサービス)
補助額
補助対象経費の2分の1(1,000円未満の端数は切り捨て)
ただし、補助上限額の1万円を超える場合は、1万円が補助金額となります。
【計算例】
対象経費が17,000円の場合
17,000円×1/2=8,500円 ⇒ 補助金額8,000円(千円未満切り捨て)
対象経費が25,000円の場合
25,000円×1/2=12,500円 ⇒ 補助金額10,000円(上限額)
※ 1世帯当たり1件までです。
補助件数
概ね250件
※今年度の募集は終了しました 。
申請手続き
機器の購入後または初期工事完了後に、次の書類を申請窓口に持参または市民安全推進課に郵送
- 交付申請書兼実績報告書(ダウンロードから印刷できます。)
- 誓約書兼同意書(ダウンロードから印刷できます。)
- 領収書(原本)
- 購入した電話機等のカタログ(写し可)
- 申請者の振込口座通帳の写し
- 申請者の本人確認書類の写し
または
世帯員全員の住民票の写し 及び 世帯員全員の市税納税証明書の写し
申請窓口
市民安全推進課(市役所本庁舎12階)または各区地域起こし推進課
ダウンロード
- 交付申請書兼実績報告書(両面印刷) (Word 28.3KB)
- 誓約書兼同意書 (PDF 105.8KB)
-
各様式の記入例 (PDF 351.8KB)
-
広島市防犯機能付き電話機設置等補助金交付要綱【令和6年5月7日~】 (PDF 386.9KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局 市民安全推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2714 ファクス:082-504-2712
[email protected]