小学校3年生を対象に、自転車運転免許証を交付します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018761  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

近年、子どもの自転車マナーについて、学校で学んだルールを定着させ、継続的なルールの遵守につなげていくことが課題となっています。
こうした状況を踏まえ、広島市では、教育委員会と連携し、小学生に対し、継続的なルールの遵守を自覚させ、将来にわたる長期的な交通事故防止を図るため、自転車教室を受講した児童に自転車運転免許証を交付します。

  1. 交付時期 平成25年9月から
  2. 交付対象 市立小学校(全校)及び広島特別支援学校に通う3年生児童
  3. 交付方法
    1. 各小学校において、原則として3年生児童全員を対象に、自転車教室(交通ルール等の学習及び実技講習)を実施します。
    2. 自転車教室終了後、「小学生自転車運転免許テスト」を実施し、自転車運転免許証を交付します(理解できていなかった児童は、再度チェックテストを実施し、全員合格を目指します。)。
    3. 自転車運転免許証の「学校名」「氏名」「交付日」等は各学校において記入します。
    4. なお、フォローアップとして、1年後に教員が再度テストを実施し、自転車交通ルールの定着を図るとともに、自転車運転免許証裏面に再講習日を記入します。
      ※本年度、既に自転車教室実施済みの学校については、今後、テストの実施と免許証の交付のみを行います。
  4. 在校生(4年生以上)への対応
    自転車教室を受講済みの現在の4年生以上の児童については、自転車教室の内容を確認するための再講習と自転車運転免許テストを実施することにより、自転車運転免許証の交付対象とすることとし、準備の整った学校から、順次交付します(11月以降の予定)。

このページに関するお問い合わせ

道路交通局自転車都市づくり推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号8階
電話:082-504-2349(直通) ファクス:082-504-2379
[email protected]