戸籍(こせき)の証明書(しょうめいしょ)を 本籍地(ほんせきち)ではないところからでも もらうことができます
ひらがな付(つ)きで 読(よ)みたい人(ひと)は以下(いか)のファイルをご覧(らん)ください。
令和6年(2024年)3月1日から あなたの本籍地(※)ではないところにある 市区町村の役所の窓口でも 戸籍の証明書を もらうことができるようになりました。
※ 本籍地とは あなたの戸籍があるところです。
1 もらうことができる戸籍の証明書
- 戸籍全部事項証明書
- 除籍全部事項証明書(謄本)
2 本籍地ではないところにある 市区町村の役所の窓口で 戸籍の証明書をもらうことができる人
- 本人<あなたのこと>
- 配偶者<あなたの夫や 妻>
- 父母<あなたのお父さんや お母さん>
- 祖父母<あなたのおじいさんや おばあさん>
- 子ども
- 孫
3 戸籍の証明書をもらうとき 持っていくもの
もらいに行く人の写真がついた 身分証明書(※)を ひとつ持ってきてください。
※ 身分証明書
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 運転免許証
- パスポート など
4 戸籍の証明書をもらうところ
- うけつけ窓口:区役所の市民課や 出張所
- あいている時間:月曜日から 金曜日、午前8時30分から 午後5時15分まで
※ 祝日(日本の 休みの日)は 休みです。
【注意】
本籍地が ひとつではないとき 戸籍の証明書をもらうのに 時間がかかります。
証明書がほしい人は なるべく早めに 手続きをしてください。
5 問いあわせ
窓口 |
電話 |
窓口 |
電話 |
---|---|---|---|
中区役所市民課 |
082-504-2551 |
安佐北区役所市民課 |
082-819-3907 |
東区役所市民課 |
082-568-7708 |
白木出張所 |
082-828-1211 |
温品出張所 |
082-289-2000 |
高陽出張所 |
082-842-1121 |
南区役所市民課 |
082-250-8938 |
安佐出張所 |
082-835-1111 |
似島出張所 |
082-259-2511 |
安芸区役所市民課 |
082-821-4908 |
西区役所市民課 |
082-532-0930 |
中野出張所 |
082-893-2121 |
安佐南区役所市民課 |
082-831-4928 |
阿戸出張所 |
082-856-0211 |
佐東出張所 |
082-877-1311 |
矢野出張所 |
082-888-1112 |
祇園出張所 |
082-874-3311 |
佐伯区役所市民課 |
082-943-9709 |
沼田出張所 |
082-848-1111 |
湯来出張所 |
0829-83-0111 |
日本語がわからない時は、外国人相談窓口に相談してください。
電話:082-241-5010 平日9時00分-16時00分
Eメール:[email protected]
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 国際化推進課多文化共生担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-247-0127(多文化共生担当)
[email protected]