広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業(大学版) 令和6年度補助事業成果報告

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1038768  更新日 2025年5月7日

印刷大きな文字で印刷

広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業(大学版)の、令和6年度補助事業の成果報告は以下のとおりです。

教育研究活動一覧

補助金を交付した教育研究活動

1 岩国短期大学(募集区分:1 生活交通の維持・確保)

錦川清流線と錦川流域の自然環境を幼少期の体験活動に利活用する取り組みによる地域活性化に向けた産学官連携システムの構築

2 大島商船高等専門学校(募集区分:6 観光資源の共同開発・PR)

遠隔操作ボートを用いたリアルタイム海中観察システムの構築

3 広島女学院大学(募集区分:3 交流・移住・定住の促進)

伝統的建造物群の景観維持を目的とした具体的な活用方法の策定~呉市御手洗地区を題材として~

4 広島経済大学(募集区分:6 観光資源の共同開発・PR)

規格外食材を活用した商品開発による観光地の賑わいづくり~道の駅を中心とした6次産業化の推進~

5 広島経済大学(募集区分:2 ICT環境の整備・有効活用)

地域通貨の普及・促進に向けた取り組み~安芸太田町moricaを活用したDX化の推進~

6 広島市立大学(募集区分:4 安心・安全な暮らしの確保)

(鳥獣被害対策)ドローンを活用したカワウの追い払い作戦

7 広島市立大学(募集区分:5 文化財・伝統文化の活用・保全)

大竹手すき和紙の伝統技術の継承と活用

8 広島商船高等専門学校(募集区分:4 安全・安心な暮らしの確保)

鳥獣害対策で駆除されたジビエの新たな価値創出

9 安田女子大学(募集区分:10 その他)

社会連携型PBLによるディーセント・ワークの創出―魅力ある特産品の高付加価値化と価値ある生産活動の促進―

10 島根大学(募集区分:10 その他)

学校を核とした地域づくりによる地域コミュニティの持続

写真:活動の様子

(参考)「広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業」の趣旨・概要

事業の趣旨

急速な人口減少、少子化・高齢化が進む中、「200万人広島都市圏構想」の実現に向け、地域の活力の維持・向上を図り、圏域全体の持続可能性を高めていくためには、地域に愛着と誇りを持って地域課題の解決や産業・経済の更なる発展等に貢献する人材が必要不可欠です。こうした人材を育成するため、広島広域都市圏における大学等が圏域内市町において、当該市町や地域住民、企業、団体等と連携して地域課題の解決等に取り組む教育研究活動を補助するものです。

事業の概要

  1. 補助対象者:広島県、山口県及び島根県に所在する大学(大学院含む。)、短期大学及び高等専門学校(以下、「大学等」といいます。)。又は広島広域都市圏内の市町と協定等を締結し、かつ、教育研究活動を行う拠点を当該市町に設置している大学等
  2. 補助対象事業:大学等が広島広域都市圏を構成する市町において、当該市町や地域住民、企業、団体等と連携して地域課題の解決に取り組む教育研究活動
  3. 補助金額:1事業当たり年間50万円を上限とする(補助率:補助対象経費の10分の10)。
  4. 補助対象期間:補助金交付決定日から令和7年2月28日までの間

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]