広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業 令和5年度補助事業成果報告
広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業の、令和5年度補助事業の成果報告は以下のとおりです。
教育研究活動一覧
補助金を交付した教育研究活動
1 広島文化学園大学(募集区分:5 文化財・伝統文化の活用・保全)
2 広島文化学園大学(募集区分:4 安全・安心な暮らしの確保)
3 大島商船高等専門学校(募集区分:7 地域におけるにぎわいの創出)
-
ICT技術を用いた高齢者の健康づくり・生きがいづくり 成果報告書 (PDF 334.6KB)
-
ICT技術を用いた高齢者の健康づくり・生きがいづくり A班成果物レポート (PDF 880.6KB)
-
ICT技術を用いた高齢者の健康づくり・生きがいづくり B班成果物レポート (PDF 890.9KB)
-
ICT技術を用いた高齢者の健康づくり・生きがいづくり C班成果物レポート (PDF 562.1KB)
-
ICT技術を用いた高齢者の健康づくり・生きがいづくり 参考資料(特別講習会の開催) (PDF 3.2MB)
-
ICT技術を用いた高齢者の健康づくり・生きがいづくり 参考資料(最先端技術特別講習会の開催) (PDF 1.8MB)
4 広島修道大学(募集区分:6 観光資源の共同開発・PR)
5 広島修道大学(募集区分:3 交流・移住・定住の促進)
6 広島市立大学(募集区分:3 交流・移住・定住の促進)
7 広島市立大学(募集区分:3 交流・移住・定住の促進)
8 広島市立大学(募集区分:2 ICT環境の整備・有効活用)
9 安田女子大学(募集区分:7 地域におけるにぎわいの創出)
10 安田女子大学(募集区分:6 観光資源の共同開発・PR)
11 広島経済大学(募集区分:2 ICT環境の整備・有効活用)
12 広島経済大学(募集区分:6 観光資源の共同開発・PR)
(参考)「広島広域都市圏地域貢献人材育成支援事業」の趣旨・概要
事業の趣旨
急速な人口減少、少子化・高齢化が進む中、「200万人広島都市圏構想」の実現に向け、地域の活力の維持・向上を図り、圏域全体の持続可能性を高めていくためには、地域に愛着と誇りを持って地域課題の解決や産業・経済の更なる発展等に貢献する人材が必要不可欠です。こうした人材を育成するため、広島広域都市圏における大学等が圏域内市町において、当該市町や地域住民、企業、団体等と連携して地域課題の解決等に取り組む教育研究活動を補助するものです。
事業の概要
- 補助対象者:広島広域都市圏に所在する大学(大学院含む。)、短期大学及び高等専門学校
- 補助対象事業:大学等が広島広域都市圏を構成する市町において、当該市町や地域住民、企業、団体等と連携して地域課題の解決に取り組む教育研究活動
- 補助金額:1事業当たり年間50万円を上限とする(補助率:補助対象経費の10分の10)。
- 補助対象期間:補助金交付決定日から令和6年2月29日までの間
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]