広島市議会 施設案内

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003121  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

議事堂の紹介

議事堂の主な構成は以下のとおりです。

5階
傍聴席
4階
議場・全員協議会室・委員会室
3階
議長室・副議長室・議長公室・議会公室・委員会室
2階
各会派控室
1階
事務局・図書室

1階

ロビー

会議の日程がわかるデジタルサイネージや、議員の在室状況がわかる出退表示板などがあります。
議会中継を見ることのできるテレビや椅子もあります。

写真:1階 ロビー(デジタルサイネージ等)1

写真:1階 ロビー(デジタルサイネージ等)2

事務局

議会事務局の職員が本会議や委員会などの会議録を作ったり、市の仕事について調査するなどしています。

写真:1階 事務局

図書室

議員が市政について調査研究をするための本や資料を置いています。

写真:1階 図書室

2階

各会派控室

議員が議会で活動するときに使う部屋で、所属する会派ごとに分かれています。
なお、会派とは、同じ意見、考え方などを持った議員が集まって、政治活動を行うために結成される団体のことです。

写真:2階 会派控室

3階

議長公室

議長が姉妹・友好都市のお客さまなどと公式に会うときに使う部屋です。

写真:3階 議長公室

議会公室

市議会に来られた大勢のお客さまをお迎えするときに使う部屋です。

写真:議会公室

4階

議場

議場は、本会議が行われる場所です。

議場の全景

写真:議場の全景


  1. 議長席・・・議長が座る席です
  2. 市長席・・・市長が座る席です
  3. 説明員席・・・副市長や市の局長などが座る席です
  4. 演壇・・・議員が質問したり、市長が説明したりする場所です
  5. 議員席・・・議員が座る席です
  6. 傍聴席・・・記者が取材したり、市民が傍聴したりする席です

議長席から見た議場

議長のほうへ向いている席は、議員席です。
上の方の5階の席は、新聞社やテレビ局の記者が取材したり、市民が傍聴したりする席です。

写真:議長席から見た議場

傍聴席側から見た議場

写真の手前に見えるたくさんの席が、議員が座る議員席です。議員は、それぞれ決められた席に座っています。
真ん中の一番高い席が議長席です。
本会議で発言するときは、議長席の下にある演壇で行います。
演壇を挟んで左右にある席は、市長や副市長、局長など説明員が座る席です。

写真:4階傍聴席側から見た議場

全員協議会室・委員会室

全員協議会室・委員会室は、常任委員会や特別委員会などが行われる部屋です。
4階に全員協議会室、第2・第3委員会室、3階に第1委員会室があります。

写真:全員協議会室

写真:委員会室

5階

傍聴席

議会を見聞することを傍聴といいます。
本会議が開かれているときは、手続きをすれば、誰でも入ることができます。
傍聴席(一般席)は、75席あります。
傍聴席入口から一番奥(写真左上)にある、窓のついた部屋は、親子コーナーです。

写真:5階傍聴席

このページに関するお問い合わせ

本会議の傍聴、議員の資産等の公開など
総務課

電話:082-504-2434 ファクス:082-504-2449
[email protected]

議長、副議長の秘書、議会広報など
秘書広報室

電話:082-504-2433(秘書担当)・082-504-2439(広報担当)
ファクス:082-504-2448
[email protected]

本会議、予算・決算特別委員会の運営など
議事課

電話:082-504-2436 ファクス:082-504-2449
[email protected]

常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付など
市政調査課

電話:082-504-2438 ファクス:082-504-2449
[email protected]