市議会の運営

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010219  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

市議会には、定期的に開かれる定例会と必要に応じて開かれる臨時会があります。広島市議会の場合、定例会は、条例で年4回と定められており、特別の場合を除き、2月、6月、9月、12月に開かれます。

市議会は、定例会及び臨時会の会期中に、本会議や委員会を開いて、議案の審議などの議会活動を行うのが原則ですが、会期中に結論がでなかったものについては、市議会の議決により、閉会中であっても委員会を開き、活動することがあります。

イラスト:会議の流れの図
会議の流れ(議案の審議に関する一般的な例)

本会議

本会議は、全議員により構成され、議案などを審議し、最終意思を決定する会議です。

常任委員会

議案その他の議決事項は、最終的には、本会議で決定されますが、本会議の予備的、下審査的機関として常任委員会が設けられています。
常任委員会は、少人数の議員で構成され、担当部門の議案その他議決事項などについて、専門的に、より詳しく能率的に審査や調査を行っています。

その他の委員会

議会が必要と認める場合に特定の事件を調査又は審査する特別委員会や議会の運営に関するいろいろな問題について調査などを行う議会運営委員会が設けられています。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

本会議の傍聴、議員の資産等の公開など
総務課

電話:082-504-2434 ファクス:082-504-2449
[email protected]

議長、副議長の秘書、議会広報など
秘書広報室

電話:082-504-2433(秘書担当)・082-504-2439(広報担当)
ファクス:082-504-2448
[email protected]

本会議、予算・決算特別委員会の運営など
議事課

電話:082-504-2436 ファクス:082-504-2449
[email protected]

常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付など
市政調査課

電話:082-504-2438 ファクス:082-504-2449
[email protected]