検診 よくある質問と回答
質問骨粗しょう症検診を受けたいのですが。(FAQID-4078)
回答
寝たきりになる原因として、骨粗しょう症による骨折が挙げられます。健康で長生きをするためには、若いときから骨を丈夫にしておき、年を重ねてからは骨量の減少を少なくすることが大切です。
骨粗しょう症を未然に防ぐために、検診を受けましょう。
対象
検診の対象者
女性
広島市民で、20歳から5歳刻みの年齢の方
男性
広島市民で、40歳から5歳刻みの年齢の方
(※5歳刻みの対象年齢に上限はありません。)
検診の有効期間・回数
対象年齢の誕生日から翌年の誕生日の前日までの間に1回
実施方法
- 個別検診(市内の医療機関)
- 集団検診及び施設検診(広島市健康づくりセンター)
※骨粗しょう症検診はすべての集団検診会場では実施していません。集団検診の実施会場は、各区の集団検診日程でご確認ください。
自己負担金
- 個別検診 1,200円
- 施設検診 1,000円
- 集団検診 1,000円
ただし、対象年齢の方で、生活保護世帯・市民税非課税世帯・70歳以上のいずれかであることを証明するもの、または後期高齢者医療被保険者証を持参された方は無料です。
保健センター等 |
電話 |
ファクス |
---|---|---|
中保健センター地域支えあい課 |
082-504-2528 |
082-504-2175 |
東保健センター地域支えあい課 |
082-568-7729 |
082-568-7781 |
南保健センター地域支えあい課 |
082-250-4108 |
082-254-9184 |
西保健センター地域支えあい課 |
082-294-6235 |
082-233-9621 |
安佐南保健センター地域支えあい課 |
082-831-4942 |
082-870-2255 |
安佐北保健センター地域支えあい課 |
082-819-0586 |
082-819-0602 |
安芸保健センター地域支えあい課 |
082-821-2809 |
082-821-2832 |
佐伯保健センター地域支えあい課 |
082-943-9731 |
082-923-1611 |
健康福祉局保健部健康推進課 |
082-504-2290 |
082-504-2258 |
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局保健部 健康推進課保健指導係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2290(保健指導係)
ファクス:082-504-2258
[email protected]