検診 よくある質問と回答
質問妊婦や乳児の健診や検査について教えてください(FAQID-2858)
回答
妊婦や乳幼児への健診について
妊婦は出産までに妊婦一般健康診査を14回(多胎妊婦の場合は19回)、子宮頸がん検診を1回、妊婦歯科健診を1回受けられます。
乳児は1歳の誕生日の前日までに乳児一般健康診査を3回受けられます。内1回は1か月児健康診査として、生後28日以上生後6週の前日までに受けましょう。
健診を受けるときは、母子健康手帳別冊の受診票等を母子健康手帳とともに医療機関の窓口に提出してください。
- ※妊婦一般健診を県外で受診されたい場合は、下記までお問い合わせください。
- ※1か月児健康診査の次は、生後2~6か月に1回、7~11か月に1回乳児一般健康診査を受診してください。
- ※妊婦歯科健診を受診されるときは、受診されたい歯科医療機関または下記までお問い合わせください。
保健センターでは、4か月・1歳6か月・3歳(3歳5か月)児健診を行っています。
健診の前月の20日頃にお住まいの区の保健センターから、健診案内が送付されますので、指定された日時に受診してください。
※他市町村から転入された方は、健診案内が送付されない場合がありますので、お住まいの区の保健センターへご連絡ください。
お問い合わせ先
- 中保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-504-2109) - 東保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-568-7735) - 南保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-250-4133) - 西保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-294-6384) - 安佐南保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-831-4944) - 安佐北保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-819-0616) - 安芸保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-821-2820) - 佐伯保健センター 地域支えあい課
(電話番号082-943-9733)
関連情報
このページに関するお問い合わせ先
こども未来局 こども青少年支援部 母子保健担当
電話:082-504-2623/ファクス:082-504-2727
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 母子保健担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2623(母子保健担当)
ファクス:082-504-2727
[email protected]