1種の土木・建築・電気・機械にSPI枠を新設!
令和7年度から、1種の「土木」、「建築」、「電気」及び「機械」にSPI枠を新設します(現行試験も、一般枠として実施します。)。
ポイントは、以下のとおりです。
ポイント1 第1次試験の負担軽減
教養試験・専門試験に代わり、適性検査(SPI3)を実施するため、特別な公務員対策が不要
※第3次試験で、専門性を確認する「面接・専門性プレゼンテーション試験」を実施します。
ポイント2 第1次試験の試験日と試験会場が選択可能
- 試験日時は、指定された期間のうちから選択可能
- 試験会場は、テストセンター会場(全国主要都市にあるリアル会場又はオンライン会場)から選択可能
ポイント3 試験実施時期と合格発表時期を大幅前倒し
一般枠と比べて試験実施時期が2か月以上早く、最終合格発表時期は6月初旬
採用予定数と主な受験資格(年齢要件)
- 令和7年度の採用予定数:土木(SPI枠)10名程度、建築(SPI枠)5名程度、電気・機械(各SPI枠) 各若干名
- 年齢要件等:30歳未満(令和8年4月1日現在)、学歴不問
※SPI枠を受験した人は、同じ年度に実施するその他の1種職員採用試験(広島市人事委員会実施)への申込みはできません。
1種の土木・建築・電気・機械における一般枠とSPI枠との比較
※一般枠については、令和6年度の実績を基にした内容です。
※SPI枠の詳細は、令和7年3月3日から配布する受験案内(広島市職員採用情報サイトにも掲載)をご覧ください。
※令和7年度の1種(SPI枠)の試験区分、採用予定数等については、以下のリンクをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
人事委員会事務局 任用課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号中区役所7階
電話:082-504-2522(直通) ファクス:082-504-2590
[email protected]