職員採用試験の主な流れ

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008033  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

1 採用予定数の公開

募集職種や採用予定数等を記載した「試験実施計画」をホームページ等で公開します。

2 受験案内の入手

ホームページから受験案内をダウンロードできます。
受験案内の配布場所、郵送による請求方法は、広島市職員採用試験ガイド(パンフレット)をご覧ください。

3 受験申込

原則として、インターネットにより申し込んでください。

4 第1次試験

筆記試験等を行います。試験会場は受験票に記載してお知らせします。楽な服装でお越しください。
筆記試験等の成績により、合格者を決定します。

5 第2次試験

第1次試験の合格者を対象として、面接試験等を行います。
第1次試験、第2次試験の成績を総合して合格者を決定します。

6 第3次試験(障害者を対象とした試験、技能業務職試験は、第3次試験を実施しません。)

第2次試験の合格者を対象として、面接試験等を行います。
第3次試験までの成績を総合して合格者を決定します。

7 採用候補者名簿等への登載

最終合格者は試験区分ごとに作成する採用候補者名簿又は選考合格者名簿に登載されます。
名簿の有効期間は登載の日から翌年度の末日までです。

8 内定通知・意向確認

人事委員会が作成した採用候補者名簿等を基に、任命権者から採用内定通知を送付し、あわせて、広島市への就職意向の最終確認を行います。

9 採用

採用は原則として試験の翌年度の4月1日です。配属先は採用日に通知します。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局 任用課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号中区役所7階
電話:082-504-2522(直通) ファクス:082-504-2590
[email protected]