令和8年度広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験(第2次選考)当日提出物、持参物及び会場への入場について
令和8年度広島県・広島市公立学校教員採用候補者選考試験(第2次選考)当日提出物等について、次のとおりお知らせします。今後、追加でお知らせすることがありましたら、ホームページに掲載しますので、適宜、御確認ください。
1 当日の提出物について
(1)全員が提出する物
第2次選考試験における個人面接での参考とするため、アンケート用紙(第1次選考試験結果通知書に同封していたもの)を、個人面接控室で提出してください。
なお、アンケート用紙はダウンロードしたものに記入したり、パソコン等で直接入力したりしても構いません。
結果送付用封筒(第2次選考試験結果通知書発送用・角型2号)を、個人面接控室で提出してください。
※ 封筒には490円分の切手を貼り、送付先住所・郵便番号・宛名(志願者の氏名)を記載し、「簡易書留」と朱書してください。
また、結果通知書を送るため、中身が透けないものにするとともに、受験番号を封筒のフラップ部分に鉛筆で記入してください。

(2)希望者が提出する物
名簿登載期間の延長を希望される方については、下記の意向調査票についても結果通知書に同封の意向調査票、もしくは次のリンクからダウンロードし、印刷した意向調査票に記入の上、個人面接試験当日に必ず持参し、個人面接控室で提出してください。
なお、ダウンロードした意向調査票にパソコン等で直接入力し、印刷して持参しても構いません。
(3)該当者が提出する物
1 試験日以降に住所等を変更される方
第1次選考の受付時に配付、もしくは通知書に同封した住所等変更届に、確実に連絡が取れる住所、郵便番号及び電話番号を記入の上、個人面接試験当日に持参し個人面接控室で提出してください。次のリンクからダウンロードして印刷したものに記入したり、パソコン等で直接入力したりしても構いません。
2 第1次選考試験免除の受験者のうち、電子申請を行った者が提出する物
受験願貼り付け用写真
※ 写真の裏側に、「受験番号」・「氏名」を記載すること。
※ 受験票に貼った写真と同じ写真を持参すること。
※ 貼り付け用のりを持参すること。
2 当日の持参物について
上記「1 当日の提出物について」に記載した提出物以外に、以下の物を必ず持参してください。
- 受験票
- 筆記用具
- 第1次選考試験の結果通知書(令和7年8月1日付の通知書)
- スリッパ等上履き(会場によっては不要の場合もあります)
- 教科等実技の持参物(詳細は実施要項8ページを確認してください)
3 試験会場への入場路について
各試験場には、駐車場・駐輪場はありませんので、自家用車等の乗り入れはできません。
また、近隣の迷惑となりますので、試験会場内及び試験会場付近の道路や商業施設等への自家用車、自転車の乗り入れ、駐停車はできません。自家用車等での送迎はご遠慮ください。
次の各会場の写真を参考にして、試験会場に入場してください。
広島県立広島観音高等学校
広島県立広島観音高等学校会場【教科等実技】
広島県立広島商業高等学校
広島県立広島商業高等学校会場【模擬授業面接】
広島県立広島工業高等学校
広島県立広島工業高等学校会場【教科等実技、模擬授業面接】
広島市立基町高等学校
広島市立基町高等学校会場【教科等実技、模擬授業面接】
広島市立中広中学校
広島市立中広中学校会場【教科等実技、個人面接】
広島市立井口中学校
広島市立井口中学校会場【個人面接】
4 荒天等への対応について
荒天等により、試験の期日にやむを得ず試験の実施が困難な場合には、試験の中止、あるいは試験開始時刻の繰り下げを行う可能性があります。荒天等への対応がある場合には、当日朝までに広島県教育委員会・広島市教育委員会のホームページでお知らせします。
5 集合時刻について
先日郵送した通知書に、試験会場・日時を記載していますので、必ず確認してください。
近隣住民への配慮のため、集合時刻の30分前より早く来場しないでください。試験終了後は速やかに会場を退出してください。
6 その他
- 各試験の開始時及び控室への入室時には、携帯電話・スマートフォン・スマートウォッチやタブレット型PC等、通信機能を有する全ての機器の電源を切り、カバン等の中にしまってください。また、アラームの設定やタイマーで試験時間中及び控室内の待ち時間中に電源が入る設定となっている場合には、その設定を解除してください。
(試験中に、スマートフォンやスマートウォッチ等を「時計」として使用することはできません。)
- 試験当日は気温が高くなることが予想されるため、軽装(クールビズ)にするなど、各自で熱中症予防にご留意ください。
- 熱中症予防のため、各自、水分補給用の飲み物を準備し、試験開始前や休憩時等には水分補給を行うようご留意ください。
- 試験場内は、着席位置等により室温に差が生じる場合があるため、室温の高低に対応できるよう服装に注意してください。
問合せ先
- 広島市教育委員会事務局学校教育部教職員課 電話 082-504-2805
- 広島県教育委員会事務局管理部教職員課 電話 082-513-4927
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会学校教育部 教職員課管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号
電話:082-504-2805(管理係)
ファクス:082-504-2328
[email protected]