その他の平和の取組

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020777  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

平和文化の普及・振興

音楽・芸術作品等を活用した平和文化の普及・振興を図るため、令和4年(2022年)から隔年で「ひろしま国際平和文化祭」を開催しているほか、原爆犠牲者への哀悼の意と世界恒久平和の実現を願い、毎年8月に「平和の夕べ」コンサートを開催している。

国際協力・国際貢献の推進

被爆50周年に創設された「ひろしま国際協力基金」の運用益を活用して、アジア等の諸地域の都市問題の解決に向けた国際協力事業を実施するとともに、「放射線被曝者医療国際協力推進協議会」を設置し、広島が蓄積している原爆被爆者治療の実績及び放射線障害に関する調査研究の成果を、世界の被曝者医療に活かす取組を行っている。

国連訓練調査研究所(ユニタール)研修プロジェクト等に対する支援

ユニタール広島事務所が行う核軍縮不拡散のためのワークショップ等に対して支援を行っている。

広島平和研究所の設置・平和学研究科の開設

平成10年(1998年)に広島市立大学に広島平和研究所を設置した。学術研究活動を通じて、核兵器の廃絶に向けての役割を担うとともに、地域社会が直面する諸問題の解決にも寄与し、世界平和の創造、維持と地域社会の発展に貢献する国際的な平和研究機関として活動している。
令和元年(2019年)には、広島平和研究所の学術成果を基に、平和の創造及び平和維持に関する教育・学術研究の世界的な拠点となることを目指し、平和学研究科(修士課程)を開設し、人材の養成を行っている。

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]