折り鶴データベース(令和3年5月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2021年5月1日 |
NGO Art Angel International |
広島県 | 世界中の人々が幸せになりますように… |
2021年5月3日 | 岩田 涼花・高松 りこ | 広島県 | コロナウィルスが収まり、平和な町になりますように。 |
2021年5月5日 | 山田 恭子 | 広島県 | 十年位前、インターンシップで行きました。カリフォルニアの学校で子どもたちが平和への願いを込めて折りました。核兵器禁止条約が世界に広がり、世界の平和に近づいて行けます様祈ります。 |
2021年5月5日 | 大塚 晴美・聖子 | 大阪府 | 原爆の犠牲になられた方々、また世界平和実現への祈りを込めて、千羽鶴をおおくりいたします。 |
2021年5月7日 | ガールスカウト神奈川県第31団ブラウニー部門 | 神奈川県 | 世界中の子供たちが平和にくらせますように。(スカウト達が祈りを込めて折りました。) |
2021年5月10日 | 大歳 俊子 | 千葉県 | 平和と平穏を願って今年も折り鶴を送ります |
2021年5月17日 | 神奈川県立えびな支援学校知的障害教育部門高等部3年 | 神奈川県 | 修学旅行にむけて平和について学び、心をこめて折り続けました。平和への願いが未来に届きますように。 |
2021年5月18日 | 高橋 久美子 | 神奈川県 | 広島に住んでいた時は、ふだんの会話、ふだんのTV番組の中でも、被爆体験の話題や平和への思いもあたりまえのように出てきました。広島を離れると、そのような機会がほとんどなくなり、8月6日前後にとりあげられる程度です。私の勤務先にも被爆アオギリの種から育てられている二世の木がありますが、目立つ場所ではないので、知っている職員も少ないと思います。核兵器に限らず、すべての武力が排除されるような人類であってほしいと願って止みません。 |
2021年5月19日 | 長尾 麻紀 | 広島県 | 世界がいつまでも平和が続づきますように。 |
2021年5月21日 | 森 千恵子 | 山口県 | 世界人類が平和でありますように!!犠牲になったみなさまのご冥福をお祈りいたします!! |
2021年5月28日 | 江東区立深川第二中学校第2学年 | 東京都 | 私たちは広島の原爆や平和の活動について学びました。その中で、佐々木禎子さんや折り鶴のことを知りました。世界の平和を祈って、学年の生徒全員で鶴を折りました。コロナの時期を乗り越え、平和の実現を目指していきたいです。 |
2021年5月29日 | 坂部 さおり・健範 | 兵庫県 | 結婚式で使った鶴シャワーが何か出来ないかと調べたところ寄付が出来ることを知りました。私の祖母は広島で被暴を受けました。数年前に亡くなり、私の花嫁姿を見せることが出来ませんでした。祖母にも想いを伝えたく、120羽の少ない折り鶴ですが、寄付したいと思います。平和と幸せな世界になりますよう、心よりお祈り申し上げます。 |
2021年5月30日 | 森田 真菜 | 広島県 | みんなれなかよく |
2021年5月31日 | 待っとる間に鶴折る会・ヒロシマ | 広島県 | ちんちくりん八木店・あゆ茶屋・げんや・てっぱん食堂・タージ・ミッキー・おはしとこむぎ・文文・薫風・玉家さんからあずかった折り鶴です。 |
2021年5月 | 横浜市立大綱中学校 | 神奈川県 | 2020年度の修学旅行が中止となり、現地に赴いてその場に「立ち」「見て」「感じ」「聞き」「考える」ことはできませんしたが、この横浜から、これからの未来に向けて平和の思いを綴る、私たちの“想いの形”を完成させました。一人ひとりが平和への想いを常に持ち続け、それを未来につなげます。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]