折り鶴データベース(令和3年2月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2021年2月3日 | 折り紙ボランティア「おりづる」(滋賀県東近江市社会福祉協議会所属) | 滋賀県 | 私達折り紙ボランティアです 琵琶湖にちなんでびわ湖カラーに統一して「千羽づる」を贈らして頂きます コロナが早く終息する事を願い |
2021年2月6日 | 広島中央保健生活協同組合生協さえき病院 | 広島県 | 誰もが安心して暮らせる平和な世の中であります様に |
2021年2月8日 | 福山市立桜丘小学校 | 広島県 | みんなが心を一つにして世界平和を実現していきましょう |
2021年2月12日 | 萩市立椿東小学校 | 山口県 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、修学旅行で直接平和記念公園を訪れることはできませんでしたが、平和への祈りを込めて、折り鶴を捧げます。 |
2021年2月14日 | 四條畷市立岡部小学校 | 大阪府 | 今年度、修学旅行で広島へ訪れることができませんでした。しかし、平和学習を通して、悲劇を二度と繰り返してはいけないと強く思い、平和の祈りをこめて全校児童で鶴を折りました。平和な世界が続きますように願っています。 |
2021年2月15日 | 岡山市立旭東中学校第2学年 | 岡山県 | コロナ禍で行くことは叶いませんでしたが、平和学習発表会を行い、一枚一枚気持ちを込めて折った鶴を束ねて、平和を祈念しました。 |
2021年2月15日 | 岡山市立竜之口小学校児童クラブ | 岡山県 | 二度と戦争が起きないことを願って児童クラブの子ども達が心をこめて折りました。争いのない平等な社会になりますように。禎子さんを始めとする原爆で亡くなった方々の思いや願いを子ども達がつなげていってくれると信じます。 |
2021年2月16日 | 己斐みどり幼稚園あやめ組 | 広島県 | へいわなみらいになっていろんなせかいのひととなかよくげんきにすごせますように |
2021年2月16日 | 己斐みどり幼稚園つばき組 | 広島県 | せんそうをなくして、みんなでたすけあい、へいわなせかいになりますように |
2021年2月16日 | 社会福祉法人福潤の会レイズアップ放課後等デイサービス | 埼玉県 | 折鶴を捧げた日 地獄絵図のような原爆の惨状から平和のありがたさを知り、復興への営みから、希望の光を見い出しました。広島の皆様の犠牲とあくなき努力を決して無駄にしないようにしたいものです。ある出征兵士が語ってくれました。力を頼みにする心を皆が持つと時には危険で過激な行動をとり争いになることがありますが、一人一人を大切にして思いやる心を皆が持つと、争いは絶対に起きないそうです。放課後等デイサービスに通う私たちは、平和が続いていくよう、平和の証の鶴を折りました。そして、皆の笑顔を浮かべて、いつまでもいつまでも楽しく暮らしていきたいので、いつでもどんな時でも鶴を折って、平和を祈り続けて行こうと思っています。 |
2021年2月20日 | 矢澤 清子 | 東京都 | 私は3月卆寿(90才)を迎います。昨年から折りはじめた折鶴が4000羽出来ました。平和な世界を祈りながら折りました。追悼式は「コロナ」で中止かと思いますので(8月と書きましたけど)都合のよい時捧げて下さい。よろしくお願い申し上げます。ご冥福をお祈り致します |
2021年2月22日 | 長束保育園 | 広島県 | |
2021年2月22日 | 東朋高等専修学校 | 大阪府 | 新型コロナウイルスの1日でもはやい収束と世界中の平和を願い、心を込めて折りました。 |
2021年2月22日 | 富永 紋子 | 神奈川県 | 去年11月に広島への旅行を予定しておりましたが、コロナ禍の為中止いたしました。一日も早く世界が平和に戻る様に千羽鶴に祈りを込めて折りました。 |
2021年2月23日 | 岩本 憲明 | 東京都 | 世界がいつまでも平和でありますように。 |
2021年2月23日 | 小林 大栞 | 埼玉県 | 広島の皆さんに平和をいのって折り鶴を折りました。千羽鶴を見て元気になってください。小林、山崎、北居、松本、金井 |
2021年2月25日 | 玉田 知江・洋子 | 広島県 | 世界が平和でありますように! |
2021年2月26日 | 四街道市立千代田中学校(令和2年度3年生) | 千葉県 | コロナウイルスの影響で広島への修学旅行は中止になってしまいました。しかし全員で戦争について考え、この折り鶴を作ったことで、平和な日本や世界を作っていきたいという思いになりました。戦争の悲惨さや戦争を体験した方々の思いを、これからもずっと忘れずにしていきたいです。そして、コロナウイルスなどの大変な状況でも、戦争がない平和な世界で生きられる幸せを忘れず、精一杯毎日を過ごしていきたいです。 |
2021年2月27日 | 株式会社八代塗装 | 大阪府 | 争いごとのない平和な世界になるように祈りを込めて折りました。 |
2021年2月27日 | 青山デイサービス北余部 | 大阪府 | 永遠の平和を願って |
2021年2月28日 | 大阪府高槻市安岡寺小学校 | 大阪府 | 安岡寺小のみんなと共に、平和を願って… |
2021年2月28日 | 木元 ミサ子(89才) | 広島県 | 世界が平和になりますように心から祈ります |
2021年2月 | うさぎとかめ保育園 | 広島県 | せかじゅうのせんそうがなくなりますように |
2021年2月 | 灘分コミュニティセンター | 島根県 | 島根県出雲市灘分地区の小学生を始め地区民の皆様が、恒久平和の願いを込めて折り鶴を作りました。こうした願いを具現化できる場を提供していただいている広島市民の皆様に感謝しています。 |
2021年2月 | 出雲市立灘分小学校6年生 | 島根県 | 今年は新型コロナウイルスの影響により、広島への修学旅行を実施できませんでしたが、過去の歴史に目を向け、これからの平和を祈りながら、一羽一羽大切に折りました。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]