折り鶴データベース(令和3年3月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2021年3月3日 | 千葉県柏市立柏七小こどもルーム | 千葉県 | コロナ禍で様々な制限を受けている子どもたちが祈り、卒業制作として、取り組みました。皆で力を合わせて“平和”の気持ちを込めて完成させることができました。千羽鶴を通して沢山の経験をさせていただきました。 |
2021年3月4日 | 下関市立内日小学校5・6年生 | 山口県 | 4人で平和な世の中について真剣に考えました。いつまでも子供達が平和な世界でありますように。 |
2021年3月5日 | 田口 千鶴子 | 東京都 | 世界が平和で穏やかな日々が続きますようお祈りいたします。 |
2021年3月6日 | 富津市立富津中学校第3学年 | 千葉県 | 私たち、富津中学校3年生が予定していた広島への修学旅行が、新型コロナウイルス感染防止対策を受け、やむなく中止となってしまいました。平和資料館や戦跡を実際に見学できず残念でしたが、この機会に平和について考え学んだことは大きな財産です。全員で恒久の世界平和を祈るとともに、一日も早いコロナの終息を願い、千羽鶴を奉納いたします。 |
2021年3月6日 | 藤沢市立大清水中学校 | 神奈川県 | 平和学習を重ねてきましたが、集大成としての平和祈念公園訪問をできなくなってしまいました。藤沢から世界の平和を願っています。 |
2021年3月6日 | 広島市狩小川保育園 | 広島県 | 平和のたいせつさを子どもたちに伝えていきます |
2021年3月6日 | 八千代市立睦中学校 | 千葉県 | 121名の願いを込めて |
2021年3月6日 | 後藤 文香 | 山口県 | 戦争は絶対にしてはいけないと思いました。 |
2021年3月8日 | 学校法人虹山学園虹山なないろこども園 | 広島県 | |
2021年3月8日 | 渡部 千由紀 | 広島県 | 世界中が平和になります様に そして核兵器のおそろしさが世界中に伝わります様に。お祈りしています。 |
2021年3月8日 | 高橋 正美 | 神奈川県 | 平和をお祈りいたします。(代筆) |
2021年3月10日 | 藤本 靖子 | 埼玉県 | 全世界の人々が幸せを感じる世界に。 |
2021年3月10日 | 株式会社さくらっ子就労支援B型 | 大阪府 | 戦争や核のない平和な世界になることを願います。 |
2021年3月10日 | 千葉市立越智中学校3学年一同 | 千葉県 | 戦争というものがなくなり、世界中の人々が全員幸せになれるように願っています。 |
2021年3月10日 | 茨城キリスト教学園中学校第3学年 | 茨城県 | 修学旅行が中止になり、直接捧げることはできませんが、平和への祈りを込めて鶴を折りました。戦争や核兵器のない幸せな世界になりますように。 |
2021年3月11日 | 明石市立中崎小学校 | 兵庫県 | |
2021年3月12日 | 石川県加賀市立東和中学校 | 石川県 | 今年は、コロナで現地に行くことはできませんでしたが、生徒たちは、原爆について学習し、平和について学習しました。一羽一羽想いを込めて折りました。 |
2021年3月15日 | 北海道羽幌高等学校2学年 | 北海道 | 広島方面への見学旅行を予定していましたが、中止になってしまいました。現地で捧げる予定で作った千羽鶴をお送りします。 |
2021年3月15日 | リハビリ型デイサービスArc | 東京都 | 80才台のご利用者様が、一生懸命、気持ちを込めて一折一折致しました。平和の祈りを込めて。 |
2021年3月16日 | 北海道美幌高等学校2学年 | 北海道 | 世界の平和を願い学年一同で折りました。修学旅行が中止になり直接奉納できませんが、新型コロナウイルスによる混乱が早期に終息するよう願い、代わりに奉納お願い致します。 |
2021年3月16日 | 岐阜県可児市立中部中学校3年1組 | 岐阜県 | 戦争のない世界を目指し、なるべく多くの人で折りました。少しでも戦争の被害を受けた人が救われますように…。そして、世界中の人々の心が1つ(one)になることを願って…。 |
2021年3月18日 | 土浦小学校6年3組 | 茨城県 | 世界が平和でありますように。 |
2021年3月18日 | 福岡市立博多中学校 | 福岡県 |
|
2021年3月18日 | 熊本市立桜木中学校 | 熊本県 | 平和な世界をきずくために、尽力していきます。 |
2021年3月19日 | 千同保育園 | 広島県 | こどもたちが平和の願いをこめて千羽鶴をおりました。平和な世界となります様に! |
2021年3月19日 | さいたま市 | 埼玉県 | 「平和宣言都市さいたま市」は、戦争の悲惨さやおろかさ、平和の尊さや大切さを後世に伝え、市民の平和意識の高揚を図るため、毎年、平和に関する取組を実施しております。このたび、「平和への願いを込めた折り鶴」を募集したところ、市民等の皆様から、多くの折り鶴をお預かりしました。本市より平和への願いを込めて、折り鶴を捧げます。 |
2021年3月19日 | 竹丸 八重子 | 広島県 | 母の誕生日にと思い色々願いを込めて折りました、母は、18才の頃被バクして、85才まで頑張って、私達兄妹4人を育ててくれました。あまりつらい話はいたしませんでしたが、子供の私達、母には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです、どうぞ、平和な日がいつまでも続きますように! |
2021年3月19日 | 足立区立中島根小学校6-1 | 東京都 | 道徳の学習で、「原爆の子の像」の学習をし、子ども達から自主的に折り鶴を捧げたいと声が上がりました。恒久平和をお祈りいたします。 |
2021年3月19日 | 川崎市立西生田小学校6年2組 | 神奈川県 | 世界の平和を願って… |
2021年3月20日 | 横浜市立新田中学校 | 神奈川県 | 今年、修学旅行が中止となり、広島に訪れることができませんでした。3年生の折り鶴をささげたいと思います。 |
2021年3月21日 | 神奈川県相模原市立大沢中学校 | 神奈川県 | 平和を祈ります。 |
2021年3月21日 | 落田 学 水町 月子 | 大阪府 | 安らかにお眠りください。 |
2021年3月22日 | 茅ケ崎市 | 神奈川県 | 茅ケ崎市には、佐々木禎子さんの折り鶴が寄贈されており、「折り鶴による平和啓発事業」に取組んでいます。平和を祈念する思いを込めた折り鶴を市民の皆様から集め、市民ボランティアが千羽鶴にしたものを献納します。 |
2021年3月24日 | NTTファイナンス株式会社中国・四国総合料金センター | 広島県 | 「いつか、世界で平和が当たり前になりますように」 |
2021年3月24日 | NTTファイナンス株式会社中国・四国総合料金センター | 広島県 | 「世界平和を願い一羽一羽思いを込めて作りました。みんなで手を取り合って平和につなげよう!!」 |
2021年3月25日 | 鳥取県西伯郡伯耆町立八郷小学校 | 鳥取県 | 本年度は、コロナウイルスの影響で修学旅行先が変更になり直接、折り鶴を捧げさせていただくことが出来ず残念でしたが、離れた地から、平和がいつまでも続くことをお祈りしています。 |
2021年3月27日 | 兵庫県川西市立清和台小学校 | 兵庫県 | 今年度は、修学旅行でヒロシマに、子どもたちと、いっしょに来ることは、できませんでしたが、6年生の児童が、3000羽折りました。子どもたちの平和の思いを届けます… |
2021年3月29日 | 高松市立多肥小学校 | 香川県 | 令和2年度の卒業生みんなで平和への願いを込めて折りました。一人一人が戦争や原爆投下の事実を忘れず、平和な未来を紡いでいくことができますように。 |
2021年3月30日 | 加地 優円・加地 佳代子 | 大阪府 | 小学生の頃から来てみたかった原爆ドームに高校生になって始めてくることができて少しでもの思いおりました。たったの十羽ですがきふできればなと思います。 |
2021年3月30日 | 冨岡 由記 | 大阪府 | 平和な世界が続きますように |
2021年3月30日 | 特別養護老人ホームあいおんの里羽鳥 | 茨城県 | 平和が一番 |
2021年3月30日 | 埼玉県越谷市立西方小学校令和2年度第5学年 | 埼玉県 | 戦争によって、辛く悲しい思いをした人々のことを考えながらつるを折りました。今、私たちが平和に生きられる幸せを、大切にしていきたいと強く心にちかいました。どうか、この先もずっと、ずっと平和であることを祈ります。 |
2021年3月30日 | 北海道根室市立啓雲中学校令和2年度卒業生3年A組 | 北海道 | 世界が笑顔で溢れますように! |
2021年3月30日 | 大津市立南郷小学校6年 | 滋賀県 | 核兵器のない平和な世界となるように心より祈っています。 |
2021年3月31日 | 伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校令和2年度3年4組 | 群馬県 | 講演会で被爆体験伝承者のかたのお話を聴く日に向けて、クラスで千羽鶴を折り始めました。世界が平和になりますように。 |
2021年3月31日 | 足立区立中島根小学校 | 東京都 | クラスのみんなでONE TEAMになって作りました。あたり前の幸せを、誰もがあたり前に感じながら、あたり前に生きていけますように。 |
2021年3月 | 平和を考える茅ケ崎市民の会実行委員会 | 神奈川県 | この平和の会は、活動を始めて今年33年になります。1990年の8月から2019年の8月までの式典に参加し折鶴の奉納を行って参りました。今回は配送になり残念ですが、よろしくお願いします。 |
2021年3月 | 宝塚市立宝塚第一小学校6年4組 | 兵庫県 |
|
2021年3月 | 鳴門市鳴門中学校 | 徳島県 | 私達鳴門中学校2年生は、修学旅行で広島を訪れる予定でしたが、コロナウイルスの為、行けなくなってしまいました。事前学習で折り鶴と「私の平和宣言文」を作成しましたので、奉納をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
2021年3月 | 宝塚市立宝塚第一小学校 | 兵庫県 | 平和の願いを折りづるに込めて 六年三組一同 |
2021年3月 | 横浜市立新田中学校 美術部 | 神奈川県 | 平和への祈りを込めて作りました。被曝者の方々が少しでも明るい気持ちで過ごせますように。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/ファクス:082-242-7452
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課被爆体験継承担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2900(被爆体験継承担当) ファクス:082-504-2986
[email protected]