動画を見ながら 絵下山の魅力を知ろう!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007764  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

安芸区の豊かな自然スポットの一つとして絵下山があります。みなさんは絵下山のことをどのくらいご存じでしょうか?ぜひこのページや動画をご覧いただき、絵下山の魅力を知ってください!

まずは、動画で知ろう!!

絵下山の魅力やふもとから絵下山頂上広場までの道のりなどを以下の動画でも紹介しています!

ドローンによる空撮映像などもありますので、ぜひご覧になってください!

絵下山について

安芸区の魅力資源のひとつである絵下山は、広島市安芸区矢野地区に位置する標高593mの山で、

山頂付近の絵下山頂上広場には展望台・休憩所が設けられており、広島市内や広島湾の島々を見渡せる

展望スポットとしても有名です。ふもとから絵下山頂上広場までは車でアクセスすることもできるので、

気軽にその眺望を楽しめます。

また、山頂へ向かうためのルートも沢山あるため、

レベルに合わせた登山の練習ができると多くの方に親しまれています。

イラスト:山と家族

絵下山の魅力

その1 自然に触れよう!

絵下山は歩きやすい場所でも、季節ごとの豊かな自然を感じることができます。

代わる代わる迎えてくれる鳥や虫、花や木の葉の移り変わり。

ここでは、ほんの一部ですが、季節ごとに絵下山で撮影された生き物を写真で紹介します。

写真:ツツジ
ヒメヤマツツジ

写真:花1
ミヤマガマズミ

写真:チョウ
ギフチョウ

写真:鳥1
ウソ

写真:セミ
ヒグラシ

写真:サンショウウオ
ブチサンショウウオ(幼生)

写真:トンボ
ムカシヤンマ(産卵)

写真:クワガタ
ミヤマクワガタ

写真:花2
アケボノソウ

写真:もみじ
イロハモミジ

写真:花3
コウヤボウキ

写真:花4
ノギジク

写真:花5
タマミヅキ

写真:花6
キミノタマミズキ

写真:鳥2
ルリビタキ(メス)

写真:鳥3
コゲラ

その2 景色を見よう!

絵下山には、広場や各所に建てられている東屋など景色を見ながら休憩できる場所があります。

昼は島の市街地や広島湾の島々を一望できる展望スポットとして、夜は夜景スポットとしても有名です。

あなたの一番の景色を見つけてみてください。

絵下山頂上広場からの景色

写真:山頂上広場からの景色1

写真:山頂上広場からの景色2


写真:山頂上広場からの景色3

写真:山頂上広場からの景色4

その3 山歩きを楽しもう!

絵下山山頂へは、地元矢野地区や熊野・焼山・坂方面からの登山ルートがあります。

さらに、中国自然歩道の一部になっているので、多くのハイカーや登山者に親しまれています。

山頂にはテレビ塔がありますので、遠くから絵下山を確認することができます。

登山の難易度として様々なルートがありますので、色々歩いていただき、

ぜひお気に入りのルートを見つけてください!

登山整備ボランティア「あきく魅力探見隊」と連携して、

よく利用される登山道を紹介したマップを作成していますので、利用してください。

地図:登山道紹介

注意

こちらの地図は平成30年(2018年)7月豪雨災害発生以前に作成したものです。

参考までにお使いください。

災害復旧工事を行っている箇所や注意を払う必要がある場所もあります。

みなさまゆとりのある登山を心がけてください。

また、以下の点にもご気を付けください。

  • 登山する際にはこの地図だけでなくほかにも十分に下調べをしてください。
  • コースには倒木や下草などにより歩きにくいところがありますので、足回りに十分注意してください。
    また、季節によっては、マムシや蜂、マダニなどにも十分注意してください。
  • 服装は長袖・長ズボンが基本です。
    山の天気は変わりやすいので雨がっぱや防寒着などの用意をお願いします。
  • コースに水場はありません。水筒の用意をお願いします。
  • 所要時間はあくまでも参考としてください。

詳しいページは以下のリンクよりご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

安芸区役所市民部 地域起こし推進課まちづくりグループ
〒736-8501 広島市安芸区船越南三丁目4番36号
電話:082-821-4904(まちづくりグループ) ファクス:082-822-8069
[email protected]