HIV・梅毒・肝炎ウイルス検査(安芸保健センター)
安芸保健センターでは、エイズ、梅毒、肝炎ウイルス検査を受けることができます。(要予約)
エイズ検査(中止しています。【R7.4月現在】)
エイズ検査は無料(費用は一切かかりません)、匿名(氏名や住所はお聞きしません)で受けることができます。
検査には事前の電話予約と約5mlの採血が必要です。
検査は「迅速(即日)検査」ですので、採血後約20分で検査結果がわかります。迅速(即日)検査の場合、100人に1人程度の割合で、「偽陽性(本当は陰性なのに陽性のような反応)」がでることがあります。この場合は確認検査が必要になります。確認検査の結果は1週間後にお知らせします。
感染初期(感染の可能性のある機会から3ヶ月以内)はウイルスの量が少なく、検査をしても正確に結果を判定(確定)することができませんが、心配な場合は、検査を受けることで、ひとつの目安を得ることができます。その場合は、結果が陰性であっても、感染していないことを確定するために、感染の機会から3ヶ月以上たってから再検査を受けてください。
梅毒検査(電話予約受付中)
梅毒検査を無料・匿名で行っています。原則としてエイズ検査と同時に受けていただきます。
検査は、感染のおそれのあった日から6週間以上経過したうえで受けてください。検査に必要な抗体がつくられるまでに時間がかかるため、6週間以上経過しないと、正しい結果が得られない可能性があります。また、過去に梅毒に感染したことがある方や、現在梅毒の治療中の方は、この検査では陽性となるため、正しい検査結果が得られません。
肝炎ウイルス検査(電話予約受付中)
次の1と2のいずれにも当てはまる方は無料で受けることができます。(匿名ではありません。)
- 広島市に住民登録をしている方のうち、20歳以上の方、または家族に肝炎ウイルスキャリアがいる20歳未満の方。
- 各種検診等で、これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことがないまたはこれから受ける予定がない方。ただし、輸血、血液製剤の投与、性行為等の事由により、B型肝炎ウイルスまたはC型肝炎ウイルスに感染したおそれがある方で、その事由が生じた後に肝炎のウイルス検査を受けておらず、再度、肝炎ウイルス検査を受ける必要があると認められる場合は、この限りではありません。
検査日程・予約先
令和7年度検査日程
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | 13 | 3 | 8 | 12 | 9 | 14 | 11 | 2 | 13 | 10 | 10 |
22 | 27 | 10 | 22 | 26 | 28 | 25 | 9 | 27 | 24 | 24 | |
- | - | 24 | - | - | - | - | - | ‐ | - | - | - |
業務の都合等により検査日時を変更する場合があります
予約枠
(1)午前10時 (2)午前10時20分 (3) 午前10時40分 (4)11時 (5)11時20分
場所
安芸保健センター(安芸区総合福祉センター2階)
予約方法
●電話で安芸保健センター(地域支えあい課)へ
電話番号 821-2809
※肝炎ウイルス検査は電話でのみ予約を受け付けます
検査の流れ
- 電話で希望の日時をお伝え下さい。(エイズ/梅毒検査は、無料匿名で受けることができます。)
- 検査当日、安芸区総合福祉センター2階に上がってください。「安芸保健センターはこちら」の表示に従い、進んでください。
- 「血液検査はこちら→」の看板がある場所でイスに座ってお待ちください。
- 予約時間になりましたら、診察室からお呼びいたします。検査にかかる時間は、待ち時間を含めて30分程度です。
- 採血前に医師から検査の説明等があります。
- 採血。
- 結果を説明します。悩みや疑問点、不安なことなどご相談ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
安芸区役所厚生部 地域支えあい課地域支援係(2809)
〒736-8555 広島市安芸区船越南三丁目2番16号
電話:082-821-2809(地域支援係)
[email protected]