本文
【オンライン限定】令和4年度広島市発達障害者支援講演会の開催について(配信終了)
広島市・広島市教育委員会・広島市発達障害者支援センター共催事業
【オンライン限定】令和4年度広島市発達障害者支援講演会 ※令和4年度の配信は終了しました。
広島市民の方ならどなたでもご視聴になれます!
「発達障害」についてご存知ですか。発達障害は外見からは分かりにくい障害です。発達障害のある方はその障害特性から、地域で暮らす中で困難さを抱えていることがあります。発達障害のある方を地域で支えていくためには、市民の皆様に発達障害について理解を深めていただくことが大切です。
このたびは、湊崎 和範(みなとざき かずのり)氏をお迎えし、「発達に特性のある子どもたちを支える~特性を理解して関わることの大切さ~」をテーマにお話をしていただきます。
配信日
令和5年3月10日(金曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで ※令和4年度の配信は終了しました。
※広島市公式YouTubeチャンネルにおいて、期間限定のオンデマンド配信を行います。
(手話通訳付き・字幕選択可能)
テーマ・講演内容
発達に特性のある子どもたちを支える~特性を理解して関わることの大切さ~
講演1 発達障害の理解について(総論)
講演2 SLD(LD)の特徴(得意、苦手)、家族や周りの人の接し方/対応の仕方について
講演3 ADHDの特徴(得意、苦手)、家族や周りの人の接し方/対応の仕方について
講演4 ASDの特徴(得意、苦手)、家族や周りの人の接し方/対応の仕方について
※ SLD(限局性学習症)、LD(学習障害)、ADHD(注意欠如・多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)
※ 各回とも30分程度(合計2時間程度)
講師
湊崎 和範(みなとざき かずのり) 氏
(独立行政法人 国立病院機構 広島西医療センター 小児科(小児科医))
経歴:専門は小児科、小児心身症、発達障害、重症心身障害。
平成5年4月に広島大学医学部小児科に入局。広島大学病院、広島共立病院、広島赤十字・
原爆病院を経て、平成7年より広島県立身体障害者リハビリテーションセンター、
平成13年より国立療養所原病院で小児心身症、発達障害、重症心身障害を中心に診療、
原病院・大竹病院の統合移転に伴い、広島西医療センターに移り、現在に至る。
診療:外来では小児心身症、発達障害を中心に、病棟では重症心身障害、小児心身症を中心に
診療を行っている。
小児心身症・発達障害の対象は、主に幼児~高校の不登校・心身症的身体症状・対人関係・
問題行動などの問題に悩む個人またはその家族を対象にしている。
資格:日本小児科学会 小児科専門医・指導医、日本小児心身医学会 子どものこころ専門医・
指導医、日本小児科医会 子どもの心相談医
定員
なし
参加費
無料
申込期限
令和5年3月23日(木曜日) ※終了しました。
参加申込方法
下記申込フォームからお申し込みください。 ※令和4年度の配信は終了しました。
※広島市民を対象とした講演会となります。
誠に恐れ入りますが、市外にお住まいの方はご視聴いただけませんので、
あらかじめご了承ください。
お問合せ先
広島市こども未来局こども・家庭支援課
〒732‐0052 広島市東区光町二丁目15-55(広島市こども療育センター内)
電話:082-263‐0683 Fax番号(082)261-0545
Eメール:ko-shien@city.hiroshima.lg.jp
または
広島市教育委員会特別支援教育課
〒730‐8586 広島市中区国泰寺一丁目4番21号
電話:082-504‐2494
Eメール:kyo-shien@city.hiroshima.lg.jp