広島市立保育園会計年度任用職員(日任用)募集(保育士・調理員・事務員・看護師)
1.対象者・職務内容等
- 保育士
保育士証を持つ人。乳幼児の保育業務。乳幼児を抱き上げるなど、筋力・体力が必要。 - 調理員
資格は必要なし。乳幼児用の給食・おやつの調理、配膳、片付け等の業務。約20キロの調理鍋を移動させるなど、筋力・体力が必要。 - 事務員
資格は必要なし。来客や電話の取次ぎ、パソコンでのデータ入力等の業務。園長・主任保育士の事務補助。 - 看護師または准看護師
看護師または准看護師免許を持つ人。乳幼児の健康管理業務。
2.勤務時間(代表的な例)※応相談
- 保育士
- (ア) 7時間45分(午前7時15分~午後7時45分の間で時差勤務)
- (イ) 5時間45分(午前7時15分~午後7時45分の間で時差勤務)
- (ウ) 4時間(午前8時~午後12時、午後1時~午後5時、午後3時45分~午後7時45分 など)
- 調理員
- (ア) 7時間45分(午前8時30分~午後5時15分)
- (イ) 5時間45分(午前8時30分~午後5時15分の間で時差勤務)
- (ウ) 4時間(午前9時~午後2時 など)
- 事務員
- (ア) 5時間45分(午前8時~午後2時30分、午前10時~午後4時30分 など)
- 看護師または准看護師
- (ア) 5時間45分(午前7時15分~午後7時45分の間で時差勤務)
- (イ) 4時間(午前8時~午後12時、午後1時~午後5時 など)
3.給料(報酬)
- 保育士
- (ア) 7時間45分勤務の場合 月額制 約25万1,000円 日額制 約12,400円
- (イ) 5時間45分勤務の場合 月額制 約18万6,000円 日額制 約9,200円
- (ウ) 4時間勤務の場合 月額制 約12万9,000円 日額制 約6,400円
- 調理員
- (ア) 7時間45分勤務の場合 月額制 約24万2,000円 日額制 約11,900円
- (イ) 5時間45分勤務の場合 月額制 約18万円 日額制 約8,800円
- (ウ) 4時間勤務の場合 月額制 約12万5,000円 日額制 約6,100円
- 事務員
- (ア) 5時間45分勤務の場合 月額制 約13万4,000円 日額制 約6,600円
- 看護師または准看護師
- 看護師
- (ア) 5時間45分勤務の場合 月額制 約19万8,000円 日額制 約9,700円
- (イ) 4時間勤務の場合 月額制 約13万7,000円 日額制 約6,800円
- 准看護師
- (ア) 5時間45分勤務の場合 月額制 約18万9,000円 日額制 約9,300円
- (イ) 4時間勤務の場合 月額制 約13万2,000円 日額制 約6,500円
- 看護師
- ※ 給料は、地域手当を含んだ額となります。
- ※ 給与水準は令和7年4月1日時点であり、変更となる場合があります。
- ※ 別途交通費を支給します。このほか、勤務形態によって期末・勤勉手当を支給します。
また、勤務実績に応じて時間外勤務手当を支給します。
4.申込方法・受付期間
保育士・調理員・事務員
所定の申込書(下記からダウンロードできます。)に、必要事項、勤務可能時間、勤務可能地域(区・町単位あるいは交通手段と通勤時間など)を記入し、広島市役所幼保企画課(〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号)まで提出してください。
年間を通じて、随時受け付けています。保育士の方は、「保育士証の写し」を添付してください。
看護師または准看護師
広島市役所幼保企画課(電話 082-504-2262)へ、お電話ください。詳しくは、お問い合わせの際にお知らせします。
5.採用方法
- 応募者の申込条件(勤務時間・通勤方法等)を踏まえ、勤務可能な保育園等を決定します。
- 保育園等から応募者へ連絡し、面接日等を決定します。
- 面接を行った後、採用の有無を決定します。
※申込条件に合う保育園等がないため、保育園等から連絡がないこともありますのでご了承ください。
※採用時には、児童福祉法(昭和22年法律第164号)第18条の20の4第3項の規定により、保育士特定登録取消者管理システムのデータベースを活用します。
6.その他、申し込みに際しての参考事項
- 保育士希望の申込者が、広島市児童相談所や広島市社会福祉事業団への勤務を希望される場合、調理員希望の申込者が広島市教育委員会での勤務を希望される場合は、これらの団体へ情報提供させていただくことがありますので、その旨を申込書の所定の欄に記入してください。
- 上記団体における対象者の条件、勤務時間、賃金等の待遇は、各団体で異なりますので、詳細につきましては、各団体から連絡があったときに確認してください。
- 申込書の有効期間は、申込書の日付から概ね1年間としており、一度提出のあった申込書は返却しません。
- 広島市立保育園では、保育園内完全禁煙としています。あらかじめご承知していただきご協力ください。
7.お知らせ:保育士資格の法定化に伴う登録について
児童福祉法の一部を改正する法律が、平成15年11月29日に施行され、保育士資格の登録をしないと保育士として業務を行うことができなくなりました。保育士資格の登録手続きに必要な「保育士登録の手引き」は、登録事務処理センターから入手してください。保育士登録をしていないと、保育士として勤務できません。早めに登録手続きをしましょう。
保育士資格登録の申請先・問い合わせ先
都道府県知事委託 保育士登録機関 登録事務処理センター
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-2 アーバンネット麹町ビル6階
電話:03-3262-1080(平日 9時から17時まで。音声案内は終日。)
(下記の「外部リンク」から、登録事務処理センターのホームページにアクセスできます。)
広島市内の私立保育園の求人情報について
広島市内の私立保育園の求人情報を広島市私立保育園協会、広島県保育士人材バンクのホームページで知ることができます。(下記の「外部リンクから、それぞれのホームページにアクセスできます。)
外部リンク
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
広島市こども未来局幼保企画課
電話:082-504-2152/ファクス:082-504-2255
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども未来局 幼保企画課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2153(代表)
ファクス:082-504-2255
[email protected]