本文
広島市の海外の姉妹・友好都市
広島市では、海外6都市と姉妹・友好提携を結び、さまざまな交流活動を行っています。
広島市の海外の姉妹・友好都市
姉妹・友好都市 |
国名 |
提携年月日 |
提携日の説明 |
---|---|---|---|
ホノルル市 | アメリカ合衆国 | 昭和34年(1959年)6月15日 | 広島市議会決議の日 |
ボルゴグラード市 | ロシア連邦 | 昭和47年(1972年)9月28日 | 広島市議会承認の日 |
ハノーバー市 | ドイツ連邦共和国 | 昭和58年(1983年)6月27日 | 広島市議会承認の日 |
重慶市 | 中華人民共和国 | 昭和61年(1986年)10月23日 | 提携調印日及び広島市議会承認の日 |
大邱(テグ)広域市 | 大韓民国 | 平成9年(1997年)5月2日 | 提携調印日及び広島市議会承認の日 |
モントリオール市 | カナダ | 平成10年(1998年)6月4日 | 広島市議会承認の日 |
姉妹・友好都市提携した海外6都市を市民のみなさんにもっと身近に感じ、交流の意味をより深く理解していただくため、各都市に因んだ「姉妹・友好都市の日」を創設しました。
「姉妹・友好都市の日」を中心に市民参画型の交流イベントを実施して、姉妹・友好都市交流の一層の拡大と友好親善の促進を図っています。
また、併せて、「ヒロシマ・メッセンジャー制度」を創設し、市民への公募により選考されたヒロシマ・メッセンジャーにその記念催事の企画立案及び進行役等の活動を依頼しています。
☆詳しくは「姉妹・友好都市の日」、「ヒロシマ・メッセンジャー」をご覧ください。