【10月5日】広島市佐伯区市民公開講座を開催します*申込受付延長中!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031445  更新日 2025年9月13日

印刷大きな文字で印刷

広島市佐伯区地域保健対策協議会(佐伯区役所、一般社団法人広島市医師会、佐伯歯科医師会、広島佐伯薬剤師会、公益社団法人広島県看護協会)では、「健康日本21」の広島版「元気じゃけんひろしま21」プランの下、地域の健康増進活動の一環として、平成9年度より保健・医療・福祉・介護などに関する公開講座を実施しています。

令和7年度の開催について

写真:佐伯区市民公開講座 チラシ

〈定員700名に達するまで、申込締切を延長中です。たくさんの方の御参加をお待ちしております。〉

  1. 日時
    令和7年10月5日(日曜日)14時~16時15分(開場13時)
  2. 場所
    佐伯区民文化センター大ホール
    (広島市佐伯区五日市中央六丁目1ー10)
  3. 内容
    • 基調講演
      「住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために
       ~身近な相談先を知ってますか?~」
    • 講師:岡村 里美氏
      (佐伯区役所厚生部地域支えあい課 地域支援担当課長)
    • 特別講演
      「知ってほしい!正しい認知症予防」
      講師:浦上 克哉先生
      (鳥取大学医学部保健学科認知症予防学講座(寄附講座)教授)
  4. 定員
    700名(要事前申込)
  5. 申込方法

    はがき・ファクス・ホームページから、9月12日(金曜日)必着でお申し込み下さい。
    9月30日(火曜日)までに、はがき(聴講券または落選のはがき)が送付されます。はがき・ファクスの場合
    必要事項を御記入の上、送付。

    【必要事項】
    代表者の氏名・住所・電話番号・ファクス番号、代表者以外の参加希望者の氏名

    【送付先】
    広島市佐伯区市民公開講座係(広島朝日広告社内)

    住所:〒730-0013 広島市中区八丁堀11-28-1F

    ファクス:082-221-1718

    ホームページの場合
    市民公開講座ホームページ(外部リンク)へアクセスし、「申し込みはこちらをクリック」から必要事項を入力。

     *市民公開講座ホームページ(外部リンク)へは、下記URLもしくは二次元コードをご利用ください。

 

二次元コード

6. 聴講券の発送・当日の受付方法について
定員700名に達するまで、申込締切を延長しています。

申込時期 聴講券の発送時期
9月12日(金曜日)までに申込 9月30日(火曜日)までに聴講券を送付
9月26日(金曜日)までに受理 順次発送します。
9月27日(土曜日)以降に受理

聴講券は発送しません。当日、会場受付にて9月13日以降で申込された旨をお知らせください。

 

7. そのほか
 入場無料
 手話通訳・要約筆記あり

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

佐伯区役所厚生部 地域支えあい課地域包括ケア推進センター
〒731-5195 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号(佐伯区役所別館2階)
電話:082-943-9728(地域包括ケア推進センター) ファクス:082-923-1611
[email protected]