本文
都市再生緊急整備地域(広島都心地域)制度の活用に関する相談支援窓口
本市では平成29年3月に「ひろしま都心活性化プラン」を県市で策定し、広島駅周辺地区と紙屋町・八丁堀地区を都心の東西の核と位置付け、都市機能の集積・強化を図ることにより、相互に刺激し、高め合う「楕円形の都心づくり」を進めています。
これまで、平成15年に広島駅周辺地区、平成30年に紙屋町・八丁堀地区が都市再生緊急整備地域に指定されていましたが、令和2年9月16日に、両地区を「広島都心地域」に統合した上で、新たに、その一部が特定都市再生緊急整備地域に指定されました。
本市では、平成30年10月に紙屋町・八丁堀地区の都市再生緊急整備地域への指定を機に相談支援窓口を設置しており、当該地域の「地域整備方針」を踏まえたまちづくりが進むよう、引き続き必要な助言・支援を行っていきます。
設置場所
都市整備局 都市機能調整部 都心空間づくり担当
電話:082-504-2766
Fax:082-504-2309
メールアドレス:toshin-kukan@city.hiroshima.lg.jp
民間事業者等の取組の誘導・促進について
- 取組の方針が決まっている事業については、取組を促進するために開発区域の周辺も含む環境整備等について協議・調整を進めます。
- 取組を検討している事業については、事業方針の決定や開発区域の設定が確実に進むよう支援を行います。
関連情報
ダウンロード
広島都心地域における都市再生緊急整備地域/特定都市再生緊急整備地域の概要 [PDFファイル/1.51MB]
国際競争力の強化を目指して特定都市再生緊急整備地域に指定されました。(チラシ) [PDFファイル/1.14MB]