本文
【募集終了】令和4年度 IT導入支援アドバイザー派遣事業のご案内
広島市では、広島広域都市圏発展ビジョンに基づき、圏域の基盤産業であるものづくり産業の強化に取り組んでいます。
この取組の一環として、本事業では、自動車関連企業に、ITと経営に関する専門知識を有するアドバイザーを派遣することにより、企業の生産性向上や省エネルギー化に資するIT導入を支援します。
「自社に適したIT導入が分からない」、「一緒に課題を分析してIT導入に取り組みたい」と悩んでいる企業は、ぜひご参加ください。
※ 令和4年度の募集は終了しました。
1 事業内容
本事業は、広島広域都市圏(※1)内の自動車関連企業(※2)が抱える問題点の洗い出し、課題抽出から課題解決に役立つIT導入の検討に取り組むことで、各企業の業務効率化による生産性の向上や省エネルギー化の促進等を図ることを目的としています。
ついては、生産性向上のためにIT導入に取り組むことに意欲のある企業を募集します。
(※1)広島広域都市圏
広島県:広島市、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町
山口県:岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町
島根県:浜田市、美郷町、邑南町
(島根県の3市町は令和4年4月から広島広域都市圏に加わります。)
(※2)自動車関連企業
自動車メーカーやサプライヤーと部品供給、部品加工、製品開発等の取引関 係のある企業で、従業員規模20人から300人程度の企業を想定
2 対象者
広島広域都市圏に主たる事業所を有するIT導入を検討している自動車関連企業数社
なお、本事業の対象者は、従業員規模が20人から300人程度の企業を想定していますが、この企業規模に当てはまらない企業を除外するものではありません。
3 支援内容
支援先企業にITと経営について専門知識を有する者(以下「アドバイザー」という。)を派遣し(年6回程度訪問)、企業の現状分析、課題抽出、課題解決のためのITの提案などを行います。
具体的な支援内容は次のとおりです。
(1) 企業の現状分析
(2) 企業の抱える課題の抽出
(3) 課題解決のためのITの検討
(4) 課題解決のためのITの仕様書の提案
(5) 補助制度の活用の助言などIT導入に関する支援
なお、本事業はITを導入して生産性を向上したい企業を対象にしています。生産性の向上のため現場改善などに多面的に取り組みたい企業については、本市が別に募集を行う「多面的企業力向上研修会」への参加をご検討ください。
「多面的企業力向上研修会」募集ホームページはこちら
4 費用
アドバイザーによる支援は無料です。
ただし、アドバイザーからの助言等を受けて導入するIT(ソフトウェア、ハードウェア等)の経費については自己負担となります。
5 申込の手続き
「IT導入支援アドバイザー派遣事業」申込書を、「7 申込先・問い合わせ先」に記載する申込先へ提出してください(令和4年4月20日(水曜日)17時15分まで必着)。
参加申込書は下記「8 ダウンロード」の(3)からダウンロードできます。
6 参加企業の決定
申込書受理後、適宜企業訪問を行い、支援対象企業を決定します。
応募多数の場合、申込順で決定します。なお、応募のあった企業の主たる事業所の所在地が特定の市町に集中した場合や応募のあった企業の課題の内容が本事業の委託先において支援できない場合は、調整することがあります。
7 申込先・問合せ先
〒730-8586
広島市中区国泰寺町1丁目6番34号
広島市経済観光局産業振興部ものづくり支援課
Tel(082)504-2238 Fax(082)504-2259
E-mail:monozukuri@city.hiroshima.lg.jp