└ 令和7年度 自動車関連産業の脱炭素化・ 電動化の進展による影響等についてアンケートご協力のお願い

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039911  更新日 2025年8月12日

印刷大きな文字で印刷

 平素は、本市行政に対しまして、御理解と御協力を賜り誠にありがとうございます。

 広島市では、基幹産業である自動車関連産業の中小企業が、脱炭素化・電動化という大きな事業環境の変化に対応していけるよう、企業にアドバイザーを派遣するなどにより、企業力の強化を支援するとともに、産学官が連携して、自動車関連産業全体の振興を図っています。

 その一環として「自動車産業経営者会」を運営しており、更なる自動車関連サプライヤの皆様の支援のため、脱炭素化・電動化の進展による影響等についてご状況をお伺いしたく、昨年度に引き続きアンケート調査を実施することとしました。

 下記のURLからご回答ください。所要時間は約15分です。なお、回答内容は本市および関係機関の支援にのみ活用し、企業名や個人が特定されることはありません。率直なご意見をぜひお寄せください。

 また、ご回答いただいた企業様に対しては、今後、本市が実施するアドバイザー派遣等の支援策について、優先的にご案内・採択することを検討しております。

 加えて、本経営者会では、経営者向け講演会の開催や支援策をまとめたリーフレットの配布も行っており、詳細を記載したチラシを同封しておりますので、ご登録をご検討いただけますようお願い申し上げます。

回答方法

下記アンケートURLをクリックし、回答してください。

アンケートURL

 回答期限:9月12日(金曜)

対象

本社所在地が広島広域都市圏(※1)内にある自動車関連サプライヤ等

(※1)広島広域都市圏
広島県:広島市、呉市、竹原市、三原市、三次市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町
山口県:岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町
島根県:浜田市、出雲市、益田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、吉賀町

お問い合わせ先

〒730-8586
広島市中区国泰寺町1丁目6番34号
広島市経済観光局産業振興部地域産業振興課(担当:下田)
電話082-504-2238 ファクス082-504-2259
Eメール:[email protected]

自動車産業経営者会のご案内

自動車産業経営者会では、アンケートの他、脱炭素化・電動化に対応するための経営者向け講演会の開催や、これまでの支援実績の中から成功事例をとりまとめたリーフレットの作成・配布等を行っています。

本経営者会にご登録いただいた皆様には、本市主催の講演会をはじめ、国、県、市等の支援制度や関係団体の講演会等の情報をメルマガ配信しております。
以下のページへアクセスいただき、ぜひ登録ください。

このページに関するお問い合わせ

経済観光局産業振興部 地域産業振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2238(代表) ファクス:082-504-2259
[email protected]