うつ病かなと思ったら

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1014538  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

まずはご相談ください。うつ病の発見・治療には、早めの相談が大切です。
こころの相談窓口に気軽にご相談ください。
症状が続くようであれば、専門の医療機関を受診しましょう。

こころの相談窓口

広島市精神保健福祉センター

電話相談及び面接相談 ※面接相談は要予約

月曜日~金曜日 8時30分~17時00分
(祝日・休日、年末年始、8月6日を除く)
電話:082-245-7731

各区保健センター(各区地域支えあい課)

電話相談及び面接相談 ※面接相談は要予約

月曜日~金曜日 8時30分~12時00分
(祝日・休日、年末年始、8月6日を除く)

各区保健センターの電話番号

  • 中保健センター 電話:082-504-2109
  • 東保健センター 電話:082-568-7735
  • 南保健センター 電話:082-250-4133
  • 西保健センター 電話:082-294-6384
  • 安佐南保健センター 電話:082-831-4944
  • 安佐南保健センター 電話:082-819-0616
  • 安芸保健センター 電話:082-821-2820
  • 佐伯保健センター 電話:082-943-9733

こころの電話(一般社団法人広島県精神保健福祉協会)

月曜日・水曜日・金曜日 9時00分~12時00分、13時00分~16時30分
(祝日・休日を除く)
電話:082-892-9090

精神科の医療機関

電話相談

精神科救急情報センター:年中無休
電話:082-892-3600(24時間受付)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉局障害福祉部精神保健福祉課
電話:082-504-2228/ファクス:082-504-2256
メールアドレス:[email protected]

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局障害福祉部 精神保健福祉課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2228(代表) ファクス:082-504-2256
[email protected]