うつ病のサイン
うつ病のサイン・症状
うつ病は、初期の場合は精神的な症状を「うつ」と捉えにくく、身体症状を主な症状として捉えている人も多いといわれています。
原因不明の体調不良が続く場合は「うつ」を疑い、早めに専門機関を受診しましょう。
身体に表れる不調
眠れない(眠りすぎる)、食べたくない(食べすぎる)、だるい・体が重い、目がかすむ、頭痛、腹痛、腰痛、胃腸の調子が悪い(便秘、胃もたれ等)、心臓が苦しい(動機、圧迫感等)、夕方より朝の方が気分や体調が悪い
こころの不調
感情
憂鬱、不安、イライラする、ひどく焦る、死んでしまいたい、楽しめない、周囲に申し訳なく感じる、自分が悪く思えて仕方ない
思考
頭が働かない、集中できない、記憶力が落ちた、決められない、希望が持てない、マイナス思考、考えが堂々めぐりする
意欲
気力がわかない、身体が動かない、性欲がわかない、今まで簡単にできていたことができない、興味が持てない
周りの人が気づく変化
- 口数が少なくなる
- 以前と比べて表情が暗く、元気がない
- 仕事や家事がてきぱきとできず、体のだるさを訴える
- 周囲との交流を避けるようになる
- 遅刻、早退、欠勤(欠席)が増加する
- 好きなことに興味を示さなくなる
- 食欲がなくなる
- 化粧やみだしなみに気を付けなくなる
身体症状が強く表れる「仮面うつ病」
「仮面うつ病」は軽症のうつ病の一種です。
気分の落ち込みなどの精神症状はあまり目立たず、頭痛や胃の痛み、不眠などの身体症状が顕著に表面化するため、「身体症状」という仮面をかぶったうつ病という意味で仮面うつ病と呼ばれています。
心の異変の自覚がないため、体の病気だと思い込みがちで、うつ病の発見が遅れるケースも少なくありません。内科などを受診し、長期間治療を受けても症状が改善しない場合は、うつ病の可能性もあります。
このページに関するお問い合わせ先
健康福祉局障害福祉部精神保健福祉課
電話:082-504-2228/ファクス:082-504-2256
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局障害福祉部 精神保健福祉課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2228(代表) ファクス:082-504-2256
[email protected]