本文
MICEの誘致・開催に当たっては、(公財)広島観光コンベンションビューローと連携し、コンベンションなどを主催される皆さんへの各種支援を行っています。主な支援は次のとおりです。
番号 | 支援メニュー | 概要 (いずれの支援も、参加者数など一定の基準があります) |
---|---|---|
1 | コンベンション誘致助成金 | 開催都市が未決定で、助成を行うことで広島市での開催が促進されるコンベンションに、会議開催費用の一部を助成します。 |
2 | シャトルバス等の運行助成 | 会議会場と駅や空港などの交通拠点またはほかの会議会場等を参加者が移動するための、バス(大型・中型・マイクロ)、船舶の運行に助成します。 |
3 | 伝統芸能等の提供 | 神楽や茶会、日本酒鏡開きなど、広島ならではの体験をしていただく伝統芸能等を提供します。 |
4 | 広島市長からの招請または歓迎メッセージの手配 | 会議開催の招請や、開催時の参加者の皆さんへの広島市長からの歓迎メッセージをご用意します。 |
5 | 広島駅のデジタルサイネージへの歓迎メッセージの掲載 | 広島駅に設置してあるデジタルサイネージに、参加者の皆さんへの歓迎メッセージを掲載します。 |
6 | 広島空港での歓迎用看板の設置 | 広島空港に、参加者の皆さんへの歓迎メッセージの看板を設置します。(主に、広島大学東広島キャンパスで開催されるコンベンションを対象にします。) |
7 | 広島観光親善大使の派遣 | 式典補助業務、会場でのお出迎え及び広島紹介などを行う、広島観光親善大使<外部リンク>を派遣します。 |
8 | 外国語ボランティアガイドの派遣 | 会場内での観光案内など、海外からの参加者等に対応するボランティアガイドを派遣します。 |
9 | 平和記念資料館常設展示 料金の免除 | 広島国際会議場に隣接する平和記念資料館について、参加者の皆さんの常設展示 料金を免除します。 |
10 | おもてなし市民交流プログラムの実施 | 参加者の皆さんが、広島市内の小学校児童と、平和や日本文化等の交流を行うプログラムを実施します。 |
11 | 広島観光コンベンションビューロー機関紙への記事掲載 | 広島観光コンベンションビューローが発行する機関紙「ひろしま観光コンベンション<外部リンク>」に、コンベンション開催に関する記事を掲載します。 |
12 | 貸付金制度 | コンベンション開催に必要な準備資金の貸付を行います。 |
のホームページ<外部リンク>をご覧ください。