本文
広島市では、高齢者一人一人が生き生きと暮らし、住み慣れた地域で最後まで自分らしい暮らしを続けるまちを実現するため、日常生活の場で医療・介護・介護予防・住まい・生活支援を一体的に提供する仕組み(地域包括ケアシステム)の一つとして、平成29年4月から「介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」といいます。)」を実施しています。
総合事業は、これまでの介護事業者によるサービスの提供に加え、地域住民やボランティアによる多様なサービスを提供するとともに介護予防の自主的な取組を支援するものです。
広島市では、総合事業で提供するサービス等のうち、住民が主体となって取り組む以下の実施団体を募集し、その活動に係る運営費等の補助金を交付しています。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、オンライン(Zoom)形式で開催します。
開催日 | 方法 | 備考 |
---|---|---|
3月15日(火曜日) 13時30分~15時00分 |
Zoomで配信 |
・事前申込制 ・参加される場合は、インターネット接続環境や受講用機材(タブレットやパソコン等)は、各自でご準備ください。 ・ミーティングID・パスワードは、前日までにメールで送付します。 |
参加を希望される場合は、令和4年3月8日(火曜日)までに、お住まいの区の社会福祉協議会に、電話・Fax・メールいずれかの方法でお申し込みください。
問合せ先 |
電話番号/Fax番号 メール |
問合せ先 |
電話番号/Fax番号 メール |
---|---|---|---|
中区社会福祉協議会 |
249-3114 / 242-1956 naka@shakyohiroshima-city.or.jp |
安佐南区社会福祉協議会 |
831-5011 / 831-5013 asami@shakyohiroshima-city.or.jp |
東区社会福祉協議会 |
263-8443 / 264-9254 higashi@shakyohiroshima-city.or.jp |
安佐北区社会福祉協議会 |
814-0811 / 814-1895 kita@shakyohiroshima-city.or.jp |
南区社会福祉協議会 |
251-0525 / 256-0990 minami@shakyohiroshima-city.or.jp |
安芸区社会福祉協議会 |
821-2501 / 821-2504 aki@shakyohiroshima-city.or.jp |
西区社会福祉協議会 |
294-0104 / 291-7096 nishi@shakyohiroshima-city.or.jp |
佐伯区社会福祉協議会 |
921-3113 / 924-2349 saeki@shakyohiroshima-city.or.jp |
広島市社会福祉協議会 地域福祉推進課 |
264-6403 / 264-6413 chiiki@shakyohiroshima-city.or.jp |
|
※募集に係る相談・受付窓口は、広島市社会福祉協議会と各区の社会福祉協議会になります。
区社会社会福祉協議会のページはこちら<外部リンク>
「令和4年度 介護予防・日常生活支援総合事業実施団体募集説明会」チラシ [PDFファイル/243KB]
・/site/kaigo/6192.html 【住民主体型生活支援訪問サービス】
・/site/koureisha/164436.html 【地域高齢者交流サロン・地域介護予防拠点】
【住民主体型生活支援訪問サービス】
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 福祉係
電話:082-504-2145 メールアドレス:korei@city.hiroshima.lg.jp
【地域高齢者交流サロン】
健康福祉局 高齢福祉部 高齢福祉課 管理係
電話:082-504-2143 メールアドレス:korei@city.hiroshima.lg.jp
【地域介護予防拠点】
健康福祉局 高齢福祉部 地域包括ケア推進課
電話:082-504-2648 メールアドレス:hokatsucare@city.hiroshima.lg.jp