本文
次回の更新は4月28日(水曜日)午後の予定です。
集計の状況によっては更新が夕方近くになる場合もあります。
ブラウザの「更新」または「再読込」ボタンを押して最新の情報をご覧ください。
各区別・疾患別報告数(表) [PDFファイル/230KB]
年齢階層別報告数(表) [PDFファイル/50KB]
第15週に合計113件の報告があり、増加が続いています。全国的にも増加しており、従来株よりも感染のしやすさや、重症化しやすい可能性が指摘されている英国型変異株の割合が上昇しています。広島市でも、3月以降に、変異株検査を実施した感染者のうち、変異株であった割合は4割を超えていました。また、感染が多い地域との往来や会食、飲食店に関連した感染が増えています。今後、急速に感染が拡大するおそれがありますので、一人一人がこれまで以上に基本的な感染対策を徹底することが大切です。
定点当たり9.00人の報告があり、前週と比べて増加しました。4月に入って2件の集団発生が報告されています。
今年初めての報告が1件ありました。日本紅斑熱は、日本紅斑熱リケッチアを保有するマダニに咬まれることで感染します。山や草むらに入るときは、長袖、長ズボンを着るなど、肌を露出しないように注意しましょう。