ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 復興支援 > その他の災害の復興支援 > 生活支援・衛生相談 > 平成28年熊本地震により広島市へ避難して来られた皆様への支援制度について

本文

平成28年熊本地震により広島市へ避難して来られた皆様への支援制度について

ページ番号:0000001727 更新日:2022年4月1日更新 印刷ページ表示

 熊本地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

 広島市では、熊本地震により本市へ避難して来られた皆様に、次のような支援制度を設けていますのでお知らせします。

 それぞれの支援制度の詳細については、下記の各担当課等へお問合せいただくか、それぞれの項目をクリックしていただくと、支援制度の内容及び問合せ先がご覧になれます。

 なお、支援制度には一定の要件を必要とする場合があります。

 

支援制度一覧

区分 内容 担当課等
転入等に
関すること
住民票の写し等証明手数料の免除 企画総務局総務課区政係(504-2112)

健康管理に
関すること
健康相談 成人の健康相談

中区地域支えあい課地域支援第一係(504-2109)
東区地域支えあい課地域支援第一係(568-7735)
南区地域支えあい課地域支援第一係(250-4133)
西区地域支えあい課地域支援第一係(294-6235)
安佐南区地域支えあい課地域支援第一係(831-4944)
安佐北区地域支えあい課地域支援第一係(819-0616)
安芸区地域支えあい課地域支援係(821-2820)
佐伯区地域支えあい課地域支援第一係(943-9733)
健康福祉局健康推進課保健指導係(504-2290)

こどもの健康相談

中区地域支えあい課地域支援第一係(504-2109)
東区地域支えあい課地域支援第一係(568-7735)
南区地域支えあい課地域支援第一係(250-4133)
西区地域支えあい課地域支援第一係(294-6384)
安佐南区地域支えあい課地域支援第一係(831-4944)
安佐北区地域支えあい課地域支援第一係(819-0616)
安芸区地域支えあい課地域支援係(821-2820)
佐伯区地域支えあい課地域支援第一係(943-9733)
こども未来局こども・家庭支援課(504-2623)

メンタルヘルス相談 健康福祉局精神保健福祉センター相談課(245-7731)
健康福祉局精神保健福祉課(504-2228)
こどもの心の問題に関する相談 こども未来局児童相談所(263-0694)
中区地域支えあい課地域支援第一係(504-2109)
東区地域支えあい課地域支援第一係(568-7735)
南区地域支えあい課地域支援第一係(250-4133)
西区地域支えあい課地域支援第一係(294-6384)
安佐南区地域支えあい課地域支援第一係(831-4944)
安佐北区地域支えあい課地域支援第一係(819-0616)
安芸区地域支えあい課地域支援係(821-2820)
佐伯区地域支えあい課地域支援第一係(943-9733)
こども未来局こども・家庭支援課(504-2623)
母子健康手帳の交付及び妊婦、乳幼児に対する健康診査等 中区地域支えあい課地域支援第一係(504-2109)
東区地域支えあい課地域支援第一係(568-7735)
南区地域支えあい課地域支援第一係(250-4133)
西区地域支えあい課地域支援第一係(294-6384)
安佐南区地域支えあい課地域支援第一係(831-4944)
安佐北区地域支えあい課地域支援第一係(819-0616)
安芸区地域支えあい課地域支援係(821-2820)
佐伯区地域支えあい課地域支援第一係(943-9733)
こども未来局こども・家庭支援課(504-2623)
生活困窮に
関すること
生活困窮相談

中区くらしサポートセンター(545-8388)
東区くらしサポートセンター(568-6887)
南区くらしサポートセンター(250-5677)
西区くらしサポートセンター(235-3566)
安佐南区くらしサポートセンター(831-1209)
安佐北区くらしサポートセンター(815-1124)
安芸区くらしサポートセンター(821-5662)
佐伯区くらしサポートセンター(943-8797)

生活保護に関する相談 健康福祉局保護自立支援課(504-2138)
区生活課
生活福祉資金貸付制度

中区社会福祉協議会(249-3114)
東区社会福祉協議会(263-8443)
南区社会福祉協議会(251-0525)
西区社会福祉協議会(294-0104)
安佐南区社会福祉協議会(831-5011)
安佐北区社会福祉協議会(814-0811)
安芸区社会福祉協議会(821-2501)
佐伯区社会福祉協議会(921-3113)

母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度 中区福祉課児童福祉係(504-2569)
東区福祉課児童福祉係(568-7733)
南区福祉課児童福祉係(250-4131)
西区福祉課児童福祉係(294-6342)
安佐南区福祉課児童福祉係(831-4945)
安佐北区福祉課児童福祉係(819-0605)
安芸区福祉課児童福祉係(821-2813)
佐伯区福祉課児童福祉係(943-9732)
こども未来局こども・家庭支援課(504-2723)







転入学 市立小学校・中学校への転入学手続

教育委員会学事課学事係(504-2469)
指導第二課高等学校指導係(504-2704)
特別支援教育課(504-2494)
区市民課、出張所、各小・中学校、中等教育学校、
各高等学校、特別支援学校

広島中等教育学校・市立高等学校への転入学手続
市立特別支援学校への転入学手続
授業料の減免等 高等学校授業料等の減免 教育委員会学事課学事係(504-2469)
就学援助制度(学用品費や学校給食費の支給など)
教科書 教科書の無償給与(市立小学校・中学校)
税金に
関すること
市税の申告、納付等の期限の延長 財政局税制課税制係(504-2088)
災害により生じた損失の雑損控除等
市税証明等の手数料の免除
医療・介護等
に関すること

後期高齢者医療保険料(平成28年度分)の減免
中区福祉課高齢介護係(504-2570)
東区福祉課高齢介護係(568-7730)
南区福祉課高齢介護係(250-4107)
西区福祉課高齢介護係(294-6218)
安佐南区福祉課高齢介護係(831-4941)
安佐北区福祉課高齢介護係(819-0585)
安芸区福祉課高齢介護係(821-2808)
佐伯区福祉課高齢介護係(943-9729)
健康福祉局保険年金課福祉医療係(504-2158)
市立病院の診療費等の後納又は分納 広島市民病院(212-3227)
安佐市民病院(815-5211)
舟入市民病院(232-6195)
リハビリテーション病院(848-8001)
自立訓練施設(849-2868)
安芸市民病院(827-0121)
障害福祉に
関すること
障害基礎年金等の支給に係る所得制限の適用除外

健康福祉局保険年金課管理係(504-2159)

その他の
くらしに
関すること
保育園等の入園手続及び保育料の減免

中区福祉課児童福祉係(504-2569)
東区福祉課児童福祉係(568-7733)
南区福祉課児童福祉係(250-4131)
西区福祉課児童福祉係(294-6342)
安佐南区福祉課児童福祉係(831-4945)
安佐北区福祉課児童福祉係(819-0605)
安芸区福祉課児童福祉係(821-2813)
佐伯区福祉課児童福祉係(943-9732)
こども未来局保育指導課(504-2154)
こども未来局保育企画課(504-2153)

児童福祉施設(保育園等を除く)の徴収金の減免 こども未来局児童相談所(263-0694)
中区福祉課児童福祉係(504-2569)
東区福祉課児童福祉係(568-7733)
南区福祉課児童福祉係(250-4131)
西区福祉課児童福祉係(294-6342)
安佐南区福祉課児童福祉係(831-4945)
安佐北区福祉課児童福祉係(819-0605)
安芸区福祉課児童福祉係(821-2813)
佐伯区福祉課児童福祉係(943-9732)
こども未来局こども・家庭支援課(504-2723・2161)
養護老人ホームの入所手続及び入所者負担金の減免

中区地域支えあい課地域包括支援係(504-2852)
東区地域支えあい課地域包括支援係(568-7731)
南区地域支えあい課地域包括支援係(250-4109)
西区地域支えあい課地域包括支援係(294-6289)
安佐南区地域支えあい課地域包括支援係(831-5003)
安佐北区地域支えあい課地域包括支援係(819-0588)
安芸区地域支えあい課地域包括支援係(821-1707)
佐伯区地域支えあい課地域包括支援係(943-9575)
健康福祉局高齢福祉課福祉係(504-2145)

犬の登録手数料、狂犬病予防注射済票交付手数料等の免除 健康福祉局動物管理センター(243-6058)
その他の
相談等に
関すること
就職に関する相談・支援 ハローワーク広島(223-8609)
ハローワーク広島東(264-8609)
ハローワーク可部(815-8609)
経済観光局雇用推進課
ボランティアに関する相談 広島市社会福祉協議会ボランティア情報センター
(264-6408)

ダウンロード

支援制度一覧(第10版) [PDFファイル/161KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)