均等割(法人市民税) よくある質問と回答
質問事業年度の中途に事務所等を新設・廃止した場合、法人市民税の均等割の額は、どのように計算するのですか。(FAQID-2593・2596)
回答
均等割の額は、次の算式のとおり、事務所等を有していた期間(月数)に応じて算定することとなっています。
詳しくは、【市役所財政局税務部市民税課法人課税係】へお問い合わせください。
均等割の額 = 均等割の税率(年額) × 事務所、事業所または寮等を有していた月数 / 12か月
※事務所等を有していた月数は、暦に従って計算し、1月に満たないときは1月とし、1月に満たない端数を生じたときは切り捨ててください。
〔例〕 事務所等を有していた期間が9か月と16日で、均等割の税率(年額)が5万円の場合
均等割の額 = 5万円 × 9か月 / 12か月 = 3万7,500円
関連情報
- 法人市民税の課税のしくみ
- 広島市内に新しく支店を設置しましたが、法人市民税の手続は、何か必要ですか(法人の事務所の設置)。(FAQID-2594・2596)
- 広島市内の事務所を閉鎖するのですが、法人市民税の手続は、何か必要ですか(法人の事務所の閉鎖)。(FAQID-2594・2596)
このページに関するお問い合わせ
財政局税務部 市民税課法人課税係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2093(法人課税係) ファクス:082-504-2129
[email protected]