ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 中央卸売市場 > 食肉市場 > 市場の概要・紹介 > 食肉市場の見学について

本文

食肉市場の見学について

ページ番号:0000002239 更新日:2023年7月7日更新 印刷ページ表示

食肉市場の見学概要

せりの写真

広島市食肉市場においては、市場の安全性や流通の仕組みを理解していただくために、市場見学会を行っています。
内容は、スライドによる概要説明やせり、食肉衛生検査所の見学などで午前9時から約2時間程度、担当職員の引率により実施しています。
見学希望の方は、事前にお電話にてお問い合わせください。

1 見学日について

 月曜日~金曜日の市場開場日
 ※見学日は、牛枝肉のせりへの上場頭数が多い火曜日をおすすめします。
 ※本市場では、広島牛などの優良和牛が多く出品される「せり会(年間約28回)」を主に火曜日に開催しております。せり会の日程については、↓をご覧ください。

お知らせ - 中央卸売市場 - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)

2 見学人数等について

 原則、2名以上10名以内
 ※安全な市場見学と市場の衛生性を確保するため、原則として、10名を限度とさせていただきます。
 また、申し込み人数が少ない場合は、他の見学者と一緒に見学していただくこともありますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

3 見学申し込みについて

 市場見学をご希望される方は、まずはお電話にてお問い合わせいただき、見学日が決定した後、下欄「市場見学申込書」に必要事項をご記入のうえ、Fax、メール等にて送付してください。

4 見学コースについて(標準コース)

 下記の通り9時05分から11時00分までの約2時間程度です。
 (集合時間は9時00分です。)
 なお、見学場所や見学順は調整可能です。(お電話等にてご相談ください。)

        見学コース一例
区分 標準コース
見学場所
内容
所要時間
管理棟
2階
集合
9時00分
管理棟2階
概要説明、着替え
35分
9時05分~9時40分
本館棟(せり場)
牛のせり見学
35分
9時40分~10時15分
食肉衛生検査所
試験室見学
25分
10時15分~10時40分
管理棟2階
質疑等
20分
10時40分~11時00分

※所要時間は移動時間を含みます。
※見学は担当職員が引率します。自由見学はありません。

5 交通手段について

  1. 最寄の駅
     JR新井口駅または広島電鉄草津南駅
  2. 最寄駅からの距離
     JR新井口駅から約2km、広島電鉄草津南駅から約1kmです。
  3. 駅からの交通手段
    • JR新井口駅をご利用の場合
      • JR新井口駅から徒歩で25分程度かかります。
      • アルパークバスターミナル横にはタクシー乗り場があります。食肉市場までの料金は700円~900円程度です。
    • 広島電鉄草津南駅をご利用の場合
      接続する公共交通機関がありませんので、徒歩またはタクシーを利用していただくようになります。
  4. 自家用車・貸切バスでご来場の場合
    正門の守衛に、見学会での来場の旨を伝えてください。駐車場所の指示があります。
    見学日当日は、正門入口右手にある管理棟(2階建ての建物)の2階管理事務所へお越しください。

6 注意事項

  • 見学時には白衣、長靴、帽子(メッシュキャップ)、ヘルメットを着用していただきます。
    (当市場にて用意しますが、小学校低学年の方などサイズによっては準備をお願いすることもあります。)
  • 見学中の写真撮影は禁止します。また、場内では、トラックなどが往来していますので、担当職員の誘導または指示に従ってください。
  • 安全性の確保のため、未就学児を連れての見学はお断りします。また、ペット同伴の見学もできません。
  • 市場内で商品を購入することはできません。
  • 市場内は禁煙です。また、ジュース等の飲食は指定された場所のみでお願いします。
  • 見学中は常時マスク着用の上、定期的な手指のアルコール消毒をお願いします。
  • 発熱や風邪症状等の体調不良がある方は、見学をお断りさせていただきます。
  • 見学当日は最初に管理棟2階管理事務所に来ていただき、検温の上、市場見学受付簿にお名前・健康状況等を記入してください。

広島市中央卸売市場のホームページには、食肉市場のほかに青果物や水産物、花きの取扱いを行う中央市場や東部市場の見学情報も掲載されています。

広島市中央卸売市場ホームページ<外部リンク>

ダウンロード

 

  ※名称が同一であれば、WordファイルとPDFファイルの内容も同じです。

地図情報

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)