ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 区役所 > 安佐北区役所 > 安佐北区役所 > 区政情報 > 区民と区長の会話 > H25年度「区政車座談義」を久地地域活性化グループの皆さんと行いました

本文

H25年度「区政車座談義」を久地地域活性化グループの皆さんと行いました

ページ番号:0000004989 更新日:2019年10月21日更新 印刷ページ表示

区民の皆さんの想いや願いを区政の推進に生かすことを目的とした「区政車座談義」を久地地域活性化グループの皆さんと行いました。
久地地域活性化グループでは、地域の再生と福祉のまちづくりを基本理念とし、荒廃していく農地や山林の有効利用に取り組むことで、地域の活性化はもとより地域住民のコミュニケーションの醸成や安全なまちづくりのための様々な取り組みをされています

区政車座談義の画像2区政車座談義の画像1

1 日時

平成26年2月27日(木曜日)14時~15時30分

2 場所

久地学区集会所

3 テーマ

久地地域活性化グループの活動について

4 参加者

久地地域活性化グループ上土井代表ほか12人
安佐北区役所藤本区長ほか11人
久地地区社会福祉協議会岡本副会長

5 久地地域活性化グループの活動概要

(1)設立

平成21年10月

(2)会員数

13人(現在)

(3)主な活動

  • 荒廃した農地を活用し、久地小学校児童に稲作等の体験農業を実施
  • 荒廃した山林資源を活用し、炭焼を実施

6 談義の概要

久地地域活性化グループの活動

(1) 設立

 地域の活性化に繋がる活動ができないか、「いきいきサロン」に集まる元気の良い高齢者に呼びかけをおこない平成21年10月に結成した。
具体的にグループが動き出したのは平成23年3月からで、地元にある休耕地の有効活用を目的に、10人の会員で活動を開始した。

(2) 取組

 当初、稲作を行いたいと思っていたが、苗の入手が間に合わないことから、1年目は大根を作った。
2年目からは、畑を水田に変更し「もち米」の栽培を始めた。
グルーブ内の役割は、農機具担当、種苗肥料担当、事務会計担当、農作業の段取り担当に分担し、実際の農作業(種まき、草取り、収穫)は、「いきいきサロン」に集まる高齢者に依頼して実施した。

(3) 資金調達

 財団法人まちづくり市民財団に助成金を申請したが、選外となったため、安佐北区役所区政振興課へ相談し、事業費として8万円の助成を受けた。
 大根の販売先としては、知人の「協同組合百笑隊21」を通じ、西区青果市場、東区青果市場、西川ゴム安佐工場、安佐北区役所食堂ほかへ持参した。

(4) 久地小学校との関わり

 体験農業を授業の中に取り入れたことから、子どもたちとの交流が始まり、田植えや稲刈り、12月の餅つき大会などで交流している。

(5) 休憩小屋から始まった炭焼き

 グループの会員から休憩場所建設の希望が有り、廃材を集めて休憩小屋を作った。
新たな取り組みとして、建設した休憩小屋を利用し、荒廃した山林資源の活用ができる炭焼きを始めた。
当初、木炭生産量は60kgであったが、試行錯誤の末、現在では100kgの生産量までになった。
販路については、会員全員が営業マンになり販売した。

(6) 収益

 高齢者の福祉の観点から利益にこだわらず、家でじっとしているよりは、健康で・楽しく・明るく集うことが地域を良くすることに繋がることだと考えて実行している。
平成23年・平成24年の2回、労賃を配ることができた。

(7) 放課後対策プレイスクールの開設

 平成23年4月から久地小学校の空き教室を活用したプレイスクールを開設した。
久地小学校の協力のもと、活性化グループが中心となり運営している。
その他、西川ゴム社員約30人と一緒に、校庭の小石拾いを運動会前に実施している。

(8) 今後の課題

 会員の高齢化に伴い後継者の確保が課題となっている。
今年1人の増員があった。
みんなが喜べる・楽しめる・長生きできる・なんでも話せる・交わり広場としたい。

その他の意見交換

  • JR可部線廃線敷の不用となった枕木を地元で使いたいが、50~60本ほど貰うことはできないか。
    (区)⇒廃材として出ると思われるので、調べてみます。
  • 下佐東線の離合場所の確保を要望しているが、どのような見通しなのか。
    (区)⇒川側は、太田川河川事務所と協議しましたが難しい。山側に離合場所ができないか再度検討します。
  • 今年7月に、久地小学校前のガードレール設置を区役所へ要望している。
    (区)⇒状況を調べた上で、連絡します。
    (設置する業者が決まったことを当日中にお伝えした。)
  • 空き家が増えている。
    (区)⇒団地の活性化を目的に、団地内の空き家を子育て世代に斡旋する取組がモデル的に実施されており、平成26年度中に研究結 果が発表される予定となっています。
    町中の人に、空き家に入っていただければ良いが、仏壇があったりすると他人に貸すことも難しいようです。

皆様方の活動がますます広がるよう期待しています。
本日はありがとうございました。

区政車座談義の画像3

このページに関するお問い合わせ先

安佐北区役 所市民部 区政調整課
電話:082-819-3903;/Fax:082-815-3906
メールアドレス:as-kusei@city.hiroshima.lg.jp