パールハーバー国立記念公園を訪問した広島女学院高等学校生徒一行が市長に帰国報告をします

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1005719  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA

令和6年(2024年)4月18日(木曜)
市民局国際化推進課:野坂・三好
内線:2620 直通:504-2104

1 訪問者

広島女学院高等学校生徒(高校3年生)18名(引率教諭2名)

2 訪問目的

4月2日(火曜)にパールハーバー国立記念公園を訪問した、広島女学院高等学校生徒一行が市長に帰国報告を行い、感想や意見を発表します。

3 日時

  • ア 日時 令和6年4月22日(月曜)午後5時~5時30分
  • イ 場所 市長公室

4 経緯等

  • 広島女学院高等学校では、選択科目の一つとして「Global Issues(GI)」を設定し、世の中の問題(Global Issues)にアクセスできる、解決のために行動を起こせるヒロシマ発のリーダーの育成を目指し、英語で行われる平和学の授業や、国内外の学校との意見交流会などを通してリーダーとしての思考力と発信力を身に付ける学習を行っており、この学習の一環として行うハワイ研修では、パールハーバー国立記念公園を訪れ平和学習に取り組んでいます。
  • この度、令和5年6月に締結した広島平和記念公園とパールハーバー国立記念公園との姉妹公園協定に沿った取組として本市の仲介により、同公園職員によるオンライン事前学習(3月28日)及び現地訪問時に同公園職員との意見交換(4月2日)が行われました。

5 取材について

  1. 市長退室後、学校側参加者にぶらさがり取材(10分程度)をすることができます。
  2. 取材撮影に当たっては、必ず自社腕章を左上腕部に着用してください。
    また、現場では係員(市職員)の指示に従ってください。
  3. 取材場所は、別紙網かけ位置のみと(させていただきます。

Press Release 報道資料 広島市 The City of HIROSHIMA